特許
J-GLOBAL ID:201303007710046690

蓄電装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 恩田 博宣 ,  恩田 誠
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-072109
公開番号(公開出願番号):特開2013-206608
出願日: 2012年03月27日
公開日(公表日): 2013年10月07日
要約:
【課題】電極からの集電効率を高めて電池出力を向上させること。【解決手段】電極組立体5を層方向から正面視した場合に、電極組立体5の中央を通る仮想基準線F1に対する正極集電部16の距離X1と負極集電部20の距離Y1を異ならせる。距離X1は、正極集電部16の幅方向W2の中央を通る第1仮想中央線F2と仮想基準線F1の距離である。距離Y1は、負極集電部20の幅方向W3の中央を通る第2仮想中央線F3と仮想基準線F1の距離である。そして、距離X1を、距離Y1に比して短くすることにより、正極集電部16は、負極集電部20よりも仮想基準線F1寄りに配置される。これにより、正極集電部16からの集電効率を高めることができる。【選択図】図4
請求項(抜粋):
正極電極と負極電極との間を絶縁してこれらを積層して層状をなす電極組立体と、前記正極電極からの電気を取り出す正極端子と、前記負極電極からの電気を取り出す負極端子と、を備えた蓄電装置において、 前記正極電極は、正極用金属薄板に正極用活物質を塗布した正極活物質層と、前記正極端子との接続部である正極接続部を有するとともに前記正極用活物質が塗布されていない前記正極用金属薄板からなる正極集電部と、を有し、 前記正極集電部は、前記正極電極の一端から突出するように形成され、 前記負極電極は、負極用金属薄板に負極用活物質を塗布した負極活物質層と、前記負極端子との接続部である負極接続部を有するとともに前記負極用活物質が塗布されていない前記負極用金属薄板からなる負極集電部と、を有し、 前記負極集電部は、前記負極電極の一端から突出するように形成され、 前記電極組立体において前記正極活物質層と前記負極活物質層とが重なる領域の幅方向を前記正極集電部及び前記負極集電部が突出する方向に直交する方向としたときに、前記重なる領域の幅方向の中央を前記突出する方向に沿って延びる仮想基準線と、 前記正極集電部の幅方向を前記正極集電部が突出する方向に直交する方向としたときに、前記正極集電部の幅方向の中央を前記突出する方向に沿って延びる第1仮想中央線と、 前記負極集電部の幅方向を前記負極集電部が突出する方向に直交する方向としたときに、前記負極集電部の幅方向の中央を前記突出する方向に沿って延びる第2仮想中央線と、を規定したとき、 前記仮想基準線と前記第1仮想中央線との間の前記幅方向の距離である第1中央間距離と、前記仮想基準線と前記第2仮想中央線との間の前記幅方向の距離である第2中央間距離と、を比較した場合に何れか一方の距離を短くした非対称構造の前記電極組立体を有することを特徴とする蓄電装置。
IPC (5件):
H01M 2/26 ,  H01M 2/30 ,  H01M 10/04 ,  H01M 10/058 ,  H01G 11/66
FI (5件):
H01M2/26 A ,  H01M2/30 D ,  H01M10/04 Z ,  H01M10/00 117 ,  H01G9/00 301F
Fターム (41件):
5E078AA01 ,  5E078AB02 ,  5E078FA23 ,  5E078HA05 ,  5E078KA07 ,  5H028AA08 ,  5H028CC01 ,  5H028CC05 ,  5H028CC08 ,  5H028HH05 ,  5H028HH10 ,  5H029AJ02 ,  5H029AJ06 ,  5H029BJ02 ,  5H029DJ05 ,  5H029EJ01 ,  5H029HJ04 ,  5H029HJ12 ,  5H029HJ20 ,  5H043AA03 ,  5H043AA13 ,  5H043BA11 ,  5H043BA19 ,  5H043CA04 ,  5H043CA13 ,  5H043DA09 ,  5H043EA07 ,  5H043EA08 ,  5H043EA09 ,  5H043EA32 ,  5H043JA13E ,  5H043JA14D ,  5H043KA08E ,  5H043KA09E ,  5H043LA02D ,  5H043LA02E ,  5H043LA21D ,  5H043LA21E ,  5H043LA22D ,  5H043LA22E ,  5H043LA32E
引用特許:
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る