特許
J-GLOBAL ID:201303011100576953

画像形成装置及び用紙搬送装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 古部 次郎 ,  尾形 文雄 ,  砂田 岳彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-219900
公開番号(公開出願番号):特開2013-078885
出願日: 2011年10月04日
公開日(公表日): 2013年05月02日
要約:
【課題】用紙搬送方向と交差する方向における画像と用紙との位置をあわせることにともない、搬送される用紙を用紙搬送方向と交差する方向において移動させる距離を抑制する。【解決手段】本発明の画像形成装置は、レジロール45と、感光体ドラム12Yと、レジロール45よりも上流側に設けられ用紙の側辺を検知するサイドシフトセンサ61と、レジロール45よりも下流側かつ感光体ドラム12Yよりも上流側に設けられ用紙の側辺を検知するCISセンサ63と、サイドシフトセンサ61が検知した側辺の位置に応じて画像が形成される位置を用紙搬送方向と交差する方向において調整する制御部20と、CISセンサ63が検知した側辺の位置に応じて制御部20により変更された画像が形成される位置に用紙を搬送するよう用紙の位置を用紙搬送方向と交差する方向において調整する制御部20とを有する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
用紙を搬送する用紙搬送部と、 前記用紙搬送部により搬送されてきた用紙に画像を形成する画像形成部と、 前記用紙搬送部よりも用紙搬送方向の上流側に設けられ、搬送される用紙の用紙搬送方向に沿う側辺を検知する第1の側辺検知部と、 前記用紙搬送部よりも用紙搬送方向の下流側に設けられかつ前記画像形成部よりも用紙搬送方向の上流側に設けられ、搬送される用紙の用紙搬送方向に沿う側辺を検知する第2の側辺検知部と、 前記第1の側辺検知部が検知した用紙の側辺の位置に応じて、前記画像形成部によって画像が形成される位置を用紙搬送方向と交差する方向において調整する画像位置調整部と、 前記第2の側辺検知部が検知した用紙の側辺の位置に応じて、前記画像位置調整部により調整された画像が形成される位置に用紙を搬送するよう用紙の位置を用紙搬送方向と交差する方向において調整する用紙位置調整部と を有することを特徴とする画像形成装置。
IPC (5件):
B41J 29/38 ,  G03G 21/14 ,  B65H 9/00 ,  B65H 9/14 ,  B65H 7/14
FI (5件):
B41J29/38 Z ,  G03G21/00 372 ,  B65H9/00 A ,  B65H9/14 ,  B65H7/14
Fターム (40件):
2C061AP03 ,  2C061AP04 ,  2C061HJ02 ,  2C061HJ06 ,  2C061HK05 ,  2C061HK06 ,  2C061HK07 ,  2H270LC10 ,  2H270LD03 ,  2H270LD08 ,  2H270LD14 ,  2H270MC23 ,  2H270MC24 ,  2H270MD02 ,  2H270ZC03 ,  3F048AA01 ,  3F048AB01 ,  3F048BA05 ,  3F048BB02 ,  3F048BB07 ,  3F048CC05 ,  3F048DA06 ,  3F048DA07 ,  3F048DB07 ,  3F048DC13 ,  3F048DC14 ,  3F048DC15 ,  3F048EB24 ,  3F048EB37 ,  3F102AA01 ,  3F102AB01 ,  3F102BA01 ,  3F102BA02 ,  3F102BB06 ,  3F102CA04 ,  3F102CA05 ,  3F102CB00 ,  3F102DA08 ,  3F102EA03 ,  3F102FA03
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-128493   出願人:富士ゼロックス株式会社
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-281238   出願人:キヤノン株式会社
  • 特開昭62-016959
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-128493   出願人:富士ゼロックス株式会社
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-281238   出願人:キヤノン株式会社
  • 特開昭62-016959
全件表示

前のページに戻る