特許
J-GLOBAL ID:201303019783392870

キナーゼ阻害剤

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 高島 一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-006060
公開番号(公開出願番号):特開2013-121966
出願日: 2013年01月17日
公開日(公表日): 2013年06月20日
要約:
【課題】キナーゼ阻害活性を有する新規化合物の提供。【解決手段】特定のイミダゾ[1,2-c]ピリミジン骨格を有する化合物。例えば次式で表される化合物が例示される。癌、筋萎縮性側索硬化症、大脳皮質基底核変性症、ダウン症候群、ハンチントン病、パーキンソン病、脳炎後パーキンソニズム(postencephelatic parkinsonism)、進行性核上麻痺、ピック病、ニーマンピック病、発作、頭部外傷及び他の慢性神経変性疾患、双極性疾患、情動障害、うつ病、統合失調症、認識障害、脱毛等に対する予防又は治療に用いられる。【選択図】なし
請求項(抜粋):
下記式:
IPC (15件):
C07D 487/04 ,  A61K 31/519 ,  A61K 31/537 ,  A61K 9/20 ,  A61K 9/08 ,  A61P 43/00 ,  A61P 35/00 ,  A61P 25/00 ,  A61P 25/16 ,  A61P 25/14 ,  A61P 25/24 ,  A61P 25/28 ,  A61P 17/14 ,  A61P 19/02 ,  A61K 9/127
FI (17件):
C07D487/04 144 ,  C07D487/04 ,  C07D487/04 146 ,  A61K31/519 ,  A61K31/5377 ,  A61K9/20 ,  A61K9/08 ,  A61P43/00 111 ,  A61P35/00 ,  A61P25/00 ,  A61P25/16 ,  A61P25/14 ,  A61P25/24 ,  A61P25/28 ,  A61P17/14 ,  A61P19/02 ,  A61K9/127
Fターム (58件):
4C050AA01 ,  4C050BB05 ,  4C050BB06 ,  4C050CC08 ,  4C050EE03 ,  4C050EE04 ,  4C050FF01 ,  4C050GG04 ,  4C050GG05 ,  4C050HH04 ,  4C076AA11 ,  4C076AA19 ,  4C076AA36 ,  4C076BB01 ,  4C076BB02 ,  4C076BB05 ,  4C076BB11 ,  4C076BB13 ,  4C076BB14 ,  4C076BB15 ,  4C076BB16 ,  4C076BB21 ,  4C076BB22 ,  4C076BB24 ,  4C076BB25 ,  4C076BB27 ,  4C076BB29 ,  4C076BB30 ,  4C076BB31 ,  4C086AA01 ,  4C086AA03 ,  4C086CB05 ,  4C086CB08 ,  4C086MA01 ,  4C086MA04 ,  4C086MA16 ,  4C086MA24 ,  4C086MA34 ,  4C086MA35 ,  4C086MA52 ,  4C086MA55 ,  4C086MA57 ,  4C086MA58 ,  4C086MA59 ,  4C086MA60 ,  4C086MA63 ,  4C086MA66 ,  4C086MA67 ,  4C086NA14 ,  4C086ZA01 ,  4C086ZA02 ,  4C086ZA12 ,  4C086ZA15 ,  4C086ZA92 ,  4C086ZA94 ,  4C086ZA96 ,  4C086ZB26 ,  4C086ZC20
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)
引用文献:
前のページに戻る