特許
J-GLOBAL ID:201303022620249817

蓄電装置、電池用絶縁部材及び車両

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 恩田 博宣 ,  恩田 誠
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-022194
公開番号(公開出願番号):特開2013-161632
出願日: 2012年02月03日
公開日(公表日): 2013年08月19日
要約:
【課題】ケースと電極体との絶縁を確保することができ、かつケースと電極体との組み立ても容易に行うことができる二次電池、電池用絶縁部材及び車両を提供する。【解決手段】二次電池2のケース3は、直方体に形成され、このケース3に、ケース形状に沿った直方体の電極体5が収納される。電極体5は、上面23fに正負の集電部21,22を配置した一方向集電構造をとる。電極体5の正面23a、背面23b、右側面23c、左側面23d及び裏面23eの全5面を絶縁フィルム28で包み、接着面を有する絶縁テープ30を、集電部21,22を完全に覆う状態で絶縁フィルム28の両端に貼り付けることにより、絶縁フィルム28を電極体5に取り付け固定する。絶縁フィルム28の左右の第3フィルム面28c及び第4フィルム面28dは、電極体5をケース3に収納するとき、開口部4aの周縁により押されて閉じる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
最も面積の大きい面又は前記最も面積の大きい面と反対の面のいずれか一方に開口部を有する直方体のケースと、 前記開口部から前記ケース内に収納される電極体と、 前記ケースと前記電極体とを絶縁する薄膜状の絶縁部材とを備え、 前記絶縁部材は、前記電極体において、前記開口部を有する面に隣接する面と、前記開口部を有する面と反対の面と対向する面とに取り付けられる ことを特徴とする蓄電装置。
IPC (4件):
H01M 2/34 ,  H01M 2/26 ,  H01M 10/04 ,  H01M 2/14
FI (4件):
H01M2/34 B ,  H01M2/26 A ,  H01M10/04 Z ,  H01M2/14
Fターム (34件):
5H021AA02 ,  5H021BB11 ,  5H021CC18 ,  5H021EE02 ,  5H021HH10 ,  5H028AA08 ,  5H028CC05 ,  5H028EE06 ,  5H043AA04 ,  5H043AA13 ,  5H043AA19 ,  5H043AA20 ,  5H043BA19 ,  5H043CA04 ,  5H043CA13 ,  5H043EA07 ,  5H043EA13 ,  5H043EA35 ,  5H043EA39 ,  5H043GA22 ,  5H043GA27 ,  5H043GA30 ,  5H043HA06 ,  5H043HA12 ,  5H043HA16E ,  5H043JA02 ,  5H043JA04 ,  5H043JA06 ,  5H043JA15 ,  5H043KA24 ,  5H043KA28 ,  5H043KA35 ,  5H043KA45 ,  5H043LA21
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 角形電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-004118   出願人:三洋電機株式会社
  • 電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-080122   出願人:三洋電機株式会社
  • 二次電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-086319   出願人:シャープ株式会社
審査官引用 (6件)
  • 角形電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-004118   出願人:三洋電機株式会社
  • 電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-080122   出願人:三洋電機株式会社
  • 二次電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-086319   出願人:シャープ株式会社
全件表示

前のページに戻る