特許
J-GLOBAL ID:201303022851851625

画像処理装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 田村 敬二郎 ,  小林 研一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-075887
公開番号(公開出願番号):特開2013-205295
出願日: 2012年03月29日
公開日(公表日): 2013年10月07日
要約:
【課題】3次元物体に投影するパターン像から多量の情報を得て、3次元形状を高精度に再現できる画像処理装置を提供する。【解決手段】3つの光源LD1〜LD3は物理的に光軸がずれているので、それぞれの光線により形成されるパターン像は、結像位置で離間したパターン像となる。青色光線を用いて形成されるパターン像の間に、緑色光線を用いて形成されるパターン像と、赤色光線を用いて形成されるパターン像が等間隔で配置されることとなる。よって、カメラ14が、青色、緑色、赤色を識別できる撮像素子を用いていれば、高解像度のレンズを用いなくても、3つのパターン像を同時に読み取ることが出来、これにより単一の光線を出射する場合に比べ、3倍の情報量を得ることができるから、高精度に物体18の形状を再現できる。【選択図】図2
請求項(抜粋):
物体に照射されたパターン像を読み取ることで、前記物体の形状を求める画像処理装置において、 それぞれ異なる波長を有する複数の点状光源と、 前記点状光源から出力される複数の光線を略平行光に変換または集光する第一のレンズと、 前記第一のレンズを通過した光線に応じて形成されるパターン像を、前記物体上に結像させるための結像レンズと、を有し、 異なる波長の光線に応じて前記物体に形成されたパターン像を、区別して読み取り可能となっていることを特徴とする画像処理装置。
IPC (1件):
G01B 11/25
FI (1件):
G01B11/25 H
Fターム (19件):
2F065AA53 ,  2F065BB05 ,  2F065CC16 ,  2F065DD03 ,  2F065EE05 ,  2F065FF04 ,  2F065GG06 ,  2F065GG07 ,  2F065HH06 ,  2F065JJ00 ,  2F065JJ03 ,  2F065JJ26 ,  2F065LL04 ,  2F065LL10 ,  2F065LL28 ,  2F065LL41 ,  2F065QQ24 ,  2F065QQ31 ,  2F065UU01
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 計測器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-189514   出願人:株式会社ニコン
  • 三角法を用いた物体の光学的測定方法
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2010-533609   出願人:シロナ・デンタル・システムズ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
  • 計測装置およびその計測方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-242916   出願人:株式会社ニコン
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 計測器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-189514   出願人:株式会社ニコン
  • 三角法を用いた物体の光学的測定方法
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2010-533609   出願人:シロナ・デンタル・システムズ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
  • 計測装置およびその計測方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-242916   出願人:株式会社ニコン
全件表示

前のページに戻る