特許
J-GLOBAL ID:201303024145226133

露光装置及び画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 立石 篤司
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-068657
公開番号(公開出願番号):特開2013-200439
出願日: 2012年03月26日
公開日(公表日): 2013年10月03日
要約:
【課題】機械的な外乱に対する強さを向上させることができる露光装置を提供する。【解決手段】光学ハウジング2300は、底板表面と底板裏面とにそれぞれ複数の溝が等しい間隔で形成されている。また、底板表面に形成されている溝の中心位置と底板裏面に形成されている溝の中心位置とが間隔の1/2倍だけずらして形成されている。これにより、光学ハウジング2300が薄型化されても、重量の増加や材料費のアップを招くことなく、光学ハウジング2300の耐振性を向上させることができる。そこで、光走査装置は、機械的な外乱に対する強さが向上する。【選択図】図15
請求項(抜粋):
光源と、該光源から射出された光を被露光部材に導く光学系と、複数の板状部材からなり前記光源及び光学系が保持される光学ハウジングとを備え、前記被露光部材を露光する露光装置において、 前記光学ハウジングにおける少なくとも1つの板状部材の少なくとも一部の表面と裏面とに複数の溝がそれぞれ所定の間隔で形成され、前記複数の溝の配列方向に関して、前記表面に形成された溝の中心位置と前記裏面に形成された溝の中心位置とがずれていることを特徴とする露光装置。
IPC (4件):
G03G 15/00 ,  G02B 26/10 ,  B41J 2/44 ,  G03G 15/04
FI (4件):
G03G15/00 550 ,  G02B26/10 F ,  B41J3/00 D ,  G03G15/04
Fターム (48件):
2C362AA03 ,  2C362AA10 ,  2C362BA04 ,  2C362BA50 ,  2C362DA01 ,  2C362DA17 ,  2H045DA02 ,  2H045DA04 ,  2H076AB05 ,  2H076AB06 ,  2H076AB12 ,  2H076AB22 ,  2H076EA01 ,  2H076EA04 ,  2H076EA11 ,  2H171FA12 ,  2H171GA08 ,  2H171GA33 ,  2H171JA05 ,  2H171JA48 ,  2H171JA58 ,  2H171JA59 ,  2H171KA05 ,  2H171KA18 ,  2H171KA28 ,  2H171PA02 ,  2H171PA04 ,  2H171PA14 ,  2H171QA04 ,  2H171QA06 ,  2H171QA08 ,  2H171QA24 ,  2H171QB02 ,  2H171QB15 ,  2H171QB18 ,  2H171QB30 ,  2H171QB32 ,  2H171QC03 ,  2H171QC22 ,  2H171QC24 ,  2H171SA11 ,  2H171SA14 ,  2H171SA18 ,  2H171SA19 ,  2H171SA22 ,  2H171SA26 ,  2H171UA02 ,  2H171UA03
引用特許:
出願人引用 (9件)
全件表示
審査官引用 (3件)

前のページに戻る