特許
J-GLOBAL ID:201303037322340850

ディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 絹谷 信雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-004023
公開番号(公開出願番号):特開2013-142362
出願日: 2012年01月12日
公開日(公表日): 2013年07月22日
要約:
【課題】各後処理ユニットの配置を工夫することで、排気ガスの熱を有効に利用でき、且つ小型化を図ったディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置を提供する。【解決手段】ディーゼルエンジン11の排気ガス浄化装置10は、ディーゼルエンジン11の排気経路16に配設されたターボチャージャ18のタービン19と、タービン19よりも上流の排気経路16に配設され、排気ガス中のCO、HCを浄化するDOC29と、DOC29よりも下流で且つタービン19よりも上流の排気経路16に配設され、排気ガス中のPMを捕集するDPF30と、DPF30の前後差圧が所定の差圧範囲内で且つDPF30の入口温度が所定の温度以下のとき、DOC29にHCを吸着及び酸化させる制御を行う制御手段32とを備える。【選択図】図2
請求項(抜粋):
ディーゼルエンジンの排気経路に配設されたターボチャージャのタービンと、 前記タービンよりも上流の前記排気経路に配設され、排気ガス中のCO、HCを浄化する酸化触媒と、 前記酸化触媒よりも下流で且つ前記タービンよりも上流の前記排気経路に配設され、排気ガス中のPMを捕集するディーゼルパティキュレートフィルタと、 前記ディーゼルパティキュレートフィルタの前後差圧が所定の差圧範囲内で且つ前記ディーゼルパティキュレートフィルタの入口温度が所定の温度以下のとき、前記酸化触媒にHCを吸着及び酸化させる制御を行う制御手段と を備えたことを特徴とするディーゼルエンジンの排気ガス浄化装置。
IPC (9件):
F01N 3/023 ,  F01N 3/025 ,  F01N 3/029 ,  F01N 3/02 ,  F01N 3/08 ,  F01N 3/36 ,  F01N 3/24 ,  F01N 3/18 ,  B01D 53/94
FI (11件):
F01N3/02 321B ,  F01N3/02 321K ,  F01N3/02 301E ,  F01N3/08 B ,  F01N3/36 A ,  F01N3/24 E ,  F01N3/24 S ,  F01N3/24 T ,  F01N3/18 B ,  B01D53/36 103Z ,  B01D53/36 103B
Fターム (37件):
3G090AA01 ,  3G090AA06 ,  3G090BA01 ,  3G090CA01 ,  3G090DA03 ,  3G090DA04 ,  3G090DA12 ,  3G090EA02 ,  3G090EA04 ,  3G090EA05 ,  3G090EA06 ,  3G091AA18 ,  3G091AB02 ,  3G091AB13 ,  3G091BA07 ,  3G091EA17 ,  3G091EA32 ,  3G091GB04W ,  3G091HA36 ,  3G091HA37 ,  4D048AA06 ,  4D048AA13 ,  4D048AA18 ,  4D048AB01 ,  4D048AB05 ,  4D048AC02 ,  4D048BA08Y ,  4D048BA19Y ,  4D048BA41Y ,  4D048CD05 ,  4D048CD08 ,  4D048DA01 ,  4D048DA02 ,  4D048DA06 ,  4D048DA07 ,  4D048DA10 ,  4D048EA04
引用特許:
出願人引用 (9件)
全件表示
審査官引用 (13件)
全件表示

前のページに戻る