特許
J-GLOBAL ID:201303044637717630

電池ユニット

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 矢作 和行 ,  野々部 泰平 ,  久保 貴則
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-109743
公開番号(公開出願番号):特開2013-239257
出願日: 2012年05月11日
公開日(公表日): 2013年11月28日
要約:
【課題】意図しないケース外および制御部への有害なガス漏れを防止しつつ、ケース内に電池セルと制御部とを収容できる電池ユニットにする【解決手段】電池ユニットは、蓄電池1と、該蓄電池1を充電および放電するための制御部106とを収容するケース303を備えている。ケース303内には蓄電池1をガスが排煙ダクト307以外から漏れにくいシール状態で収容する第1の部屋3031と、制御部106が収容される第2の部屋3032とを有し、これらの第1の部屋3031と第2の部屋3032との間は、仕切り壁305、306によってガスが移動しにくいようシール状態とされている。第1の部屋3031には、該第1の部屋3031とケース303の外側とを結ぶ排煙用ダクト307を設けている。蓄電池から発生したガスは、排煙用ダクト307を通してケース303の安全な外部に排出できる。【選択図】図2
請求項(抜粋):
蓄電池(1)と、該蓄電池(1)を充電および放電するための制御部(106)と、前記蓄電池(1)および前記制御部(106)を収容するケース(303)とを備えた電池ユニット(100)において、 前記ケース(303)内には前記蓄電池(1)をシール状態で収容する第1の部屋(3031)と、前記制御部(106)が収容される第2の部屋(3032)と、前記第1の部屋(3031)と前記第2の部屋(3032)とをシール状態で仕切る仕切り壁(305、306)とを有し、 前記第1の部屋(3031)には、該第1の部屋(3031)と前記ケース(303)の外側とを結ぶ排煙用ダクト(307)を設けたことを特徴とする電池ユニット。
IPC (3件):
H01M 2/10 ,  H01M 2/12 ,  H01M 10/50
FI (3件):
H01M2/10 A ,  H01M2/12 Z ,  H01M10/50
Fターム (22件):
5H012BB18 ,  5H012CC08 ,  5H031AA09 ,  5H031EE01 ,  5H031EE04 ,  5H031KK01 ,  5H040AA28 ,  5H040AA33 ,  5H040AS07 ,  5H040AT02 ,  5H040AY05 ,  5H040AY06 ,  5H040CC33 ,  5H040DD03 ,  5H040DD05 ,  5H040DD08 ,  5H040DD09 ,  5H040JJ03 ,  5H040JJ05 ,  5H040LL01 ,  5H040LL06 ,  5H040NN03
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • フィルム外装電気デバイス集合体
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-204359   出願人:NECラミリオンエナジー株式会社
  • 電源装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-210648   出願人:三洋電機株式会社
  • 電池モジュール
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-230792   出願人:新神戸電機株式会社
審査官引用 (3件)
  • フィルム外装電気デバイス集合体
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-204359   出願人:NECラミリオンエナジー株式会社
  • 電源装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-210648   出願人:三洋電機株式会社
  • 電池モジュール
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-230792   出願人:新神戸電機株式会社

前のページに戻る