特許
J-GLOBAL ID:201303045389540775

危険監視システム、サーバー及び危険監視方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 布施 行夫 ,  大渕 美千栄 ,  永田 美佐
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-232094
公開番号(公開出願番号):特開2013-085896
出願日: 2011年10月21日
公開日(公表日): 2013年05月13日
要約:
【課題】気象状況を考慮したユーザーの体調を監視することで、危険な状態のユーザーを早期に発見し、救助することを可能とする危険監視システム、サーバー及び危険監視方法を提供すること。【解決手段】危険監視システム1は、気象計測装置2と、各ユーザーに携帯される情報端末5と、を含む。各情報端末5は、取得したユーザーの活動データと生体情報をサーバー4に送信する。サーバー4は、気象データを取得する気象データ取得部、活動データを取得する活動データ取得部、生体情報を取得する生体情報取得部、取得した気象データ、活動データ及び生体情報を利用して、各ユーザーが危険な状態か否かを判定する体調レベル判定部、危険な状態と判定されたユーザーの危険情報を生成する危険情報生成部を含み、危険な状態と判定されたユーザー以外の少なくとも一人の他のユーザーが携帯する情報端末5に危険情報を送信する。【選択図】図3
請求項(抜粋):
運動中の複数のユーザーの各々が危険な状態か否かを監視することができる危険監視システムであって、 気象計測装置と、 前記複数のユーザーの各々にそれぞれ携帯される複数の情報端末と、を含み、 前記複数の情報端末の各々は、 取得した前記複数のユーザーの各々の活動データと生体情報とをサーバーに送信し、 前記サーバーは、 前記気象計測装置が計測した気象データを取得する気象データ取得部と、 前記複数の情報端末の各々から前記活動データを取得する活動データ取得部と、 前記複数の情報端末の各々から前記生体情報を取得する生体情報取得部と、 前記気象データ、前記活動データ及び前記生体情報を利用して、前記複数のユーザーの各々が危険な状態か否かを判定する体調レベル判定部と、 危険な状態と判定されたユーザーの位置情報を含む危険情報を生成する危険情報生成部と、を含み、 前記危険な状態と判定されたユーザー以外の少なくとも一人の他のユーザーが携帯する前記情報端末に前記危険情報を送信し、 前記他のユーザーが携帯する前記情報端末は、 前記サーバーから前記危険情報を受信する、危険監視システム。
IPC (2件):
A61B 5/00 ,  A61B 5/22
FI (2件):
A61B5/00 102C ,  A61B5/22 B
Fターム (22件):
4C117XA07 ,  4C117XB02 ,  4C117XC13 ,  4C117XC19 ,  4C117XC20 ,  4C117XD15 ,  4C117XE13 ,  4C117XE26 ,  4C117XE38 ,  4C117XE52 ,  4C117XE60 ,  4C117XE62 ,  4C117XE65 ,  4C117XE76 ,  4C117XF22 ,  4C117XH02 ,  4C117XJ03 ,  4C117XJ13 ,  4C117XJ45 ,  4C117XL01 ,  4C117XP01 ,  4C117XP11
引用特許:
出願人引用 (10件)
全件表示
審査官引用 (10件)
全件表示

前のページに戻る