特許
J-GLOBAL ID:201303045409421808

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): あいわ特許業務法人
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-078909
公開番号(公開出願番号):特開2013-128854
出願日: 2013年04月04日
公開日(公表日): 2013年07月04日
要約:
【課題】乱数発生回路が故障する事態においても、公正な遊技が行えるようにする。【解決手段】電源遮断時に、遊技情報を記憶保持する。また、遊技制御プログラムは、乱数ブロック2700af(乱数発生回路)の故障を監視する乱数異常監視処理を含む。乱数異常監視処理は、乱数異常発生回数が所定数に達すると、遊技の進行を停止する遊技停止処理を実行する。遊技停止処理は、ホットスタート情報を設定した後、何もしない状態を繰り返すというループ処理を行う。なお、ループ処理中に、指定領域を外れてプログラムを実行すると、指定エリア外走行禁止回路2700adaがリセット信号を発生し、リセットする。遊技停止状態より遊技可能状態への復帰は、一旦電源を落してから電源を再投入する。リセットされた場合も同様にホットスタート情報に基づいて、乱数発生回路の故障に至る直前までの遊技を実行する。【選択図】 図57
請求項(抜粋):
遊技者の操作を契機に電子的に発生した乱数を抽出する乱数抽出手段と、 前記抽出した乱数を記憶する乱数記憶手段とを有し、 前記乱数記憶手段に記憶した乱数の値が特定の値であるときに、遊技者にとって有利な遊技状態を発生させる遊技機であって、 前記遊技機は、 遊技の進行を制御するための遊技制御プログラムを実行する遊技制御用ワンチップマイクロコンピュータを備え、 前記遊技制御用ワンチップマイクロコンピュータは、 電源投入時に前記遊技制御用ワンチップマイクロコンピュータをリセットするリセット手段と、 前記乱数を発生する乱数発生回路と、 前記遊技制御プログラムを記憶するROMと、 前記遊技制御プログラムの実行に基づいて生成される遊技情報を記憶するRAMと、 前記遊技制御用ワンチップマイクロコンピュータが予め定められた指定領域を外れてプログラムを実行した場合に、前記遊技制御用ワンチップマイクロコンピュータをリセットするリセット手段と、 を内蔵し、 前記乱数発生回路は、 予め定められた数値範囲を所定の順序に従って数値を更新する乱数発生手段と、 前記乱数発生手段の更新状況が正常か異常かを検出する乱数異常検出手段と、 前記乱数異常検出手段が異常と判断したときに乱数異常フラグをセットする乱数異常ステータスと、 前記乱数異常フラグがセットされていることを条件に、前記乱数発生手段及び前記乱数異常ステータスにセットされている前記乱数異常フラグをリセットする乱数初期化手段と、を有し、 前記遊技制御プログラムは、 リセット時に前記RAMにある遊技情報に含まれるホットスタート情報に基づいて遊技制御をスタートするホットスタートを行うか、前記リセット時に前記遊技情報をクリアして遊技制御をスタートするコールドスタートを行うかを判定するホットスタート・コールドスタート判定処理を実行するリセットエントリー処理と、 予め定められた処理を繰り返し実行するメインループ処理および前記メインループ処理の実行中に、予め定められた処理を定時間毎に実行する定時間タイマ割込処理とを用いて遊技を進行させる遊技制御処理と、 電源の電圧低下を検出し、停電予告信号を出力する停電監視回路からの前記停電予告信号の検出後に前記ホットスタート情報を設定する電源断時処理とを含み、 さらに、前記遊技制御プログラムは、 前記リセットエントリー処理および/または前記遊技制御処理において、前記乱数異常ステータスを監視する乱数異常監視処理を含み、 前記乱数異常監視処理は、 前記乱数異常ステータスに前記乱数異常フラグがセットされている毎に、乱数異常回数をカウントする乱数異常回数計数処理と、 前記乱数異常回数が所定数に達しているか否かを判定する乱数異常回数判定処理と、 前記乱数異常回数判定処理で前記乱数異常回数が所定数に達していないと判定された場合に、前記乱数発生手段及び前記乱数異常ステータスにセットされている前記乱数異常フラグを前記乱数初期化手段によりリセットする乱数発生手段リセット処理と、 前記乱数異常回数判定処理で前記乱数異常回数が所定数に達していると判定された場合に、遊技の進行を停止する遊技停止処理と、を含み、 前記遊技停止処理は、 前記ホットスタート情報を設定した後、何もしない状態を繰り返すというループ処理を行うことで、遊技停止状態とする処理であり、 前記遊技停止状態より遊技可能状態への復帰は、 前記リセットにより、前記リセットエントリー処理が実行され、前記ホットスタート情報があると判定されることにより、前記RAMにある遊技情報に基づいて遊技制御をスタートする前記ホットスタートを行うことによる、 ことを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (3件):
A63F7/02 326Z ,  A63F7/02 334 ,  A63F7/02 304Z
Fターム (5件):
2C088AA42 ,  2C088BC30 ,  2C088BC58 ,  2C088BC62 ,  2C088EA10
引用特許:
審査官引用 (7件)
  • 特許第5299765号
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-264840   出願人:株式会社三共
  • 弾球遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-301354   出願人:株式会社三共
全件表示

前のページに戻る