特許
J-GLOBAL ID:201303046718517174

発光装置の作製方法

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-278788
公開番号(公開出願番号):特開2013-084613
出願日: 2012年12月21日
公開日(公表日): 2013年05月09日
要約:
【課題】複数の蒸着材料を用いて、所望の有機化合物層を容易に形成することができる発光装置の作製方法を提供する。【解決手段】第1の基板100は、第1の有機化合物と第2の有機化合物とを含有する第1の層104を有し、第2の有機化合物の蒸着温度は、第1の有機化合物の蒸着温度よりも高く、第1の層において、第1の有機化合物は第2の有機化合物よりも多く含まれており、第2の基板102は、第1の電極を有し、第1の基板100上の第1の層104と、第2の基板102上の第1の電極とを対向させ、第1の層104を、第1の有機化合物の蒸着温度以上第2の有機化合物の蒸着温度未満の温度に加熱し、第1の電極上に第2の層106を形成し、第2の層106上に第2の電極を形成する発光装置の作製方法。【選択図】図1
請求項(抜粋):
第1の基板は、第1の有機化合物と第2の有機化合物とを含有する第1の層を有し、 前記第2の有機化合物の蒸着温度は、前記第1の有機化合物の蒸着温度よりも高く、 前記第1の層において、前記第1の有機化合物は前記第2の有機化合物よりも多く含まれており、 第2の基板は、第1の電極を有し、 前記第1の基板上の前記第1の層と、前記第2の基板上の前記第1の電極とを対向させ、 前記第1の層を、前記第1の有機化合物の蒸着温度以上前記第2の有機化合物の蒸着温度未満の温度に加熱し、前記第1の電極上に第2の層を形成し、 前記第2の層上に第2の電極を形成する発光装置の作製方法。
IPC (2件):
H05B 33/10 ,  H01L 51/50
FI (2件):
H05B33/10 ,  H05B33/14 B
Fターム (13件):
3K107AA01 ,  3K107BB01 ,  3K107BB02 ,  3K107CC45 ,  3K107DD53 ,  3K107DD58 ,  3K107DD68 ,  3K107DD69 ,  3K107FF05 ,  3K107FF15 ,  3K107GG09 ,  3K107GG14 ,  3K107GG28
引用特許:
審査官引用 (9件)
全件表示

前のページに戻る