特許
J-GLOBAL ID:201303050399183664

スロットマシン

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中村 正
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-104892
公開番号(公開出願番号):特開2013-230304
出願日: 2012年05月01日
公開日(公表日): 2013年11月14日
要約:
【課題】1つの役抽選結果に対して1つのリール停止制御という条件下で、非内部中と内部中とでリール停止制御を異ならせて、特別役に当選していることを遊技者に対して報知しつつ、特別役に当選していることを停止出目から容易に推測されないようにする。【解決手段】非内部中に役抽選結果Aとなった場合において、ストップスイッチが押し順T1で操作されたときは、図柄の組合せX1を停止表示させ、内部中に役抽選結果Aとなった場合において、ストップスイッチが押し順T1で操作されたときは、図柄の組合せX1を停止表示させ、非内部中に役抽選結果Bとなった場合において、ストップスイッチが押し順T1で操作されたときは、図柄の組合せX1を停止表示させ、内部中に役抽選結果Bとなった場合において、ストップスイッチが押し順T1で操作されたときは、図柄の組合せX2を停止表示させるように、リールを停止制御する。【選択図】図10
請求項(抜粋):
役を構成する図柄を含む複数種類の図柄を表示した複数のリールと、 役の抽選を行う役抽選手段と、 各前記リールごとに設けられ、対応する前記リールを停止させるときに遊技者が操作するストップスイッチと、 前記ストップスイッチが操作されたときに前記リールを停止制御するリール制御手段と を備え、 前記役抽選手段による役の抽選の結果、役抽選結果A、役抽選結果B、及び特別役の当選となる場合を有し、 前記特別役に当選したときは、当選した前記特別役に対応する図柄の組合せが停止表示されるまで、前記特別役の当選を次遊技に持ち越すように制御し、 前記リール制御手段は、 前記特別役の当選を持ち越していない遊技で、役抽選結果Aとなった場合において、前記ストップスイッチが押し順T1で操作されたときは、図柄の組合せX1を停止表示させ、 前記特別役の当選を持ち越している遊技で、役抽選結果Aとなった場合において、前記ストップスイッチが押し順T1で操作されたときは、図柄の組合せX1を停止表示させ、 前記特別役の当選を持ち越していない遊技で、役抽選結果Bとなった場合において、前記ストップスイッチが押し順T1で操作されたときは、図柄の組合せX1を停止表示させ、 前記特別役の当選を持ち越している遊技で、役抽選結果Bとなった場合において、前記ストップスイッチが押し順T1で操作されたときは、図柄の組合せX1とは異なる図柄の組合せX2を停止表示させるように、前記リールを停止制御する ことを特徴とするスロットマシン。
IPC (1件):
A63F 5/04
FI (2件):
A63F5/04 512E ,  A63F5/04 514G
Fターム (16件):
2C082AA02 ,  2C082AB04 ,  2C082AB12 ,  2C082AB16 ,  2C082AC14 ,  2C082AC23 ,  2C082BA02 ,  2C082BA22 ,  2C082BA35 ,  2C082BB02 ,  2C082BB16 ,  2C082BB22 ,  2C082DA52 ,  2C082DA54 ,  2C082DA58 ,  2C082DA63
引用特許:
審査官引用 (9件)
  • スロットマシン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-275158   出願人:株式会社三共
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-345400   出願人:アルゼ株式会社
  • スロットマシン及び役の決定方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-366547   出願人:KPE株式会社
全件表示

前のページに戻る