特許
J-GLOBAL ID:201303051620828221

冷媒蒸発器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人ゆうあい特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-065473
公開番号(公開出願番号):特開2013-195029
出願日: 2012年03月22日
公開日(公表日): 2013年09月30日
要約:
【課題】第1蒸発部の熱交換コア部から流出の冷媒が第2蒸発部の熱交換コア部に流入する際に、冷媒流れを熱交換コア部の幅方向で入れ替える構成の冷媒蒸発器において、冷房性能を向上させる。【解決手段】風上側、風下側下方タンク部13、23に冷媒流れクロス装置47を設けることにより、風下側熱交換コア部21のコア左側部21b、コア右側部21cの2つのコア部と、これらに対向する風上側熱交換コア部11のコア左側部11b、コア右側部11cとの間で、矢印A1、B1、C1で示す冷媒の第1流れと、矢印A2、B2、C2で示す冷媒の第2流れとを形成する。さらに、この冷媒流れクロス装置47によって、互いに対向する風上側、風下側熱交換コア部11、21のコア中央部11a、21aの間で、従来の前後Uターン流れに相当する矢印A3、B3、C3で示す冷媒の第3流れを形成する。【選択図】図9
請求項(抜粋):
外部を流れる被冷却流体と冷媒との間で熱交換を行う冷媒蒸発器(1)であって、 前記被冷却流体の流れ方向に対して直列に配置された第1蒸発部(20)および第2蒸発部(10)を備え、 前記第1蒸発部および前記第2蒸発部のそれぞれは、 冷媒が流れる複数のチューブ(111、211)を積層して構成された熱交換コア部(11、21)と、 前記複数のチューブの両端側に接続され、前記複数のチューブを流れる冷媒の集合あるいは分配を行う一対のタンク部(12、13、22、23)と、を有し、 前記第1、第2蒸発部における一対のタンク部のうち一方のタンク部(12、22)は、ともに前記複数のチューブの一端側に位置し、前記第1、第2蒸発部における一対のタンク部のうち他方のタンク部(13、23)は、ともに前記複数のチューブの他端側に位置し、
IPC (2件):
F28F 9/02 ,  F28D 1/053
FI (2件):
F28F9/02 301D ,  F28D1/053 A
Fターム (6件):
3L103AA36 ,  3L103BB38 ,  3L103CC23 ,  3L103CC28 ,  3L103DD34 ,  3L103DD43
引用特許:
出願人引用 (7件)
  • 熱交換器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-347956   出願人:昭和電工株式会社
  • 熱交換器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-260817   出願人:株式会社ゼクセルヴァレオクライメートコントロール
  • 冷媒蒸発器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-114569   出願人:株式会社デンソー
全件表示

前のページに戻る