特許
J-GLOBAL ID:201303052341882417

光トランシーバ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 長谷川 芳樹 ,  黒木 義樹 ,  近藤 伊知良
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-255103
公開番号(公開出願番号):特開2013-110641
出願日: 2011年11月22日
公開日(公表日): 2013年06月06日
要約:
【課題】I2C通信中に外部装置からリセット信号が入力しても通信の再開が良好に行える光トランシーバを提供すること。【解決手段】光信号と電気信号とを相互に変換する光トランシーバ1であって、電気信号を処理するCDR17およびCDR19と、CDR17およびCDR19の動作を制御するCPU3とを備え、CPU3は、外部装置と接続されており、CDR17およびCDR19と、I2Cインタフェースにより接続されており、外部装置からリセット信号を受信したとき、CDR17およびCDR19とのI2C通信を完了した後に、CPU3をリセットする。【選択図】図1
請求項(抜粋):
光信号と電気信号とを相互に変換する光トランシーバであって、 前記電気信号を処理する回路要素と、 前記回路要素の動作を制御するコントローラとを備え、 前記コントローラは、外部入力端子と外部出力端子とを有し、 前記コントローラは、前記外部入力端子を介して外部装置と接続されており、 前記コントローラは、前記外部出力端子を介して、前記回路要素と、I2Cインタフェースにより接続されており、 前記コントローラは、前記外部装置から、前記外部入力端子を介して前記コントローラをリセットするためのリセット信号を受信し、 前記回路要素は、前記コントローラの前記外部出力端子と接続されるリセット端子を有し、 前記回路要素は、前記リセット端子を介して前記コントローラからリセット信号を受信し、 前記コントローラは、前記リセット信号を受信したとき、前記回路要素とのI2CインタフェースによるI2C通信を完了した後に、前記コントローラをリセットすることを特徴とする光トランシーバ。
IPC (4件):
H04B 10/40 ,  H04B 10/50 ,  H04B 10/60 ,  H04B 10/27
FI (2件):
H04B9/00 Y ,  H04B9/00 N
Fターム (18件):
5K102AH01 ,  5K102AH23 ,  5K102AH26 ,  5K102AL13 ,  5K102MA01 ,  5K102MB02 ,  5K102MC12 ,  5K102MC23 ,  5K102MD01 ,  5K102MD04 ,  5K102MH02 ,  5K102MH14 ,  5K102MH22 ,  5K102MH32 ,  5K102RD01 ,  5K102RD05 ,  5K102RD26 ,  5K102RD28
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 光データリンク
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-294681   出願人:住友電気工業株式会社
  • メモリ装置及びその保護方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-240129   出願人:三菱電機株式会社
  • データ処理装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-334023   出願人:シャープ株式会社
全件表示
審査官引用 (3件)
  • 光データリンク
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-294681   出願人:住友電気工業株式会社
  • メモリ装置及びその保護方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-240129   出願人:三菱電機株式会社
  • データ処理装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-334023   出願人:シャープ株式会社

前のページに戻る