特許
J-GLOBAL ID:201303060262779000

電子内視鏡システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小林 和憲
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-019976
公開番号(公開出願番号):特開2013-099595
出願日: 2013年02月04日
公開日(公表日): 2013年05月23日
要約:
【課題】観察対象の血管の視認性を適切に向上させる。【解決手段】電子内視鏡システム76は、青色LD66と青紫色LD67を有し、これらを同時に点灯する。各LD66,67が発生するレーザー光は蛍光体43に入射することによって、それぞれスペクトルが異なる白色光を発生させる。光量比調節部77は、青色LD66と青紫色LD67の発光量比を制御することにより、各LD66,67のレーザー光によって発生する各白色光からなる照明光の全体としてのスペクトルを調節する。この調節により、光量比調節部77は、表示画像に写し出される表層血管と中深層血管のうち、非観察対象の血管のコントラストを低減させ、観察対象の血管に対して非観察対象の血管の表示を抑制する。【選択図】図11
請求項(抜粋):
第1照明光を発生させるための第1光源と、第2照明光を発生させるための第2光源とを有し、前記第1照明光と前記第2照明光を同時に発生させる照明光発生手段と、 前記第1照明光及び前記第2照明光のもとで生体組織を撮像する撮像手段と、 前記撮像手段が出力する撮像信号に基づいて表示画像を生成する表示画像生成手段と、 前記第1光源と前記第2光源の発光量比を制御することにより、前記第1照明光と前記第2照明光とからなる照明光のスペクトルを調節して、前記表示画像に写し出される表層血管と中深層血管のうち、非観察対象の血管のコントラストを低減させることにより、観察対象の血管に対して前記非観察対象の血管の表示を抑制する抑制手段と、 を備えることを特徴とする電子内視鏡システム。
IPC (5件):
A61B 1/00 ,  A61B 1/04 ,  A61B 1/06 ,  G02B 23/24 ,  H04N 7/18
FI (5件):
A61B1/00 300D ,  A61B1/04 370 ,  A61B1/06 B ,  G02B23/24 B ,  H04N7/18 M
Fターム (32件):
2H040CA04 ,  2H040CA06 ,  2H040CA11 ,  2H040CA12 ,  2H040CA13 ,  2H040CA23 ,  2H040CA24 ,  2H040DA13 ,  2H040DA21 ,  2H040GA02 ,  2H040GA05 ,  2H040GA06 ,  2H040GA11 ,  4C161AA00 ,  4C161BB00 ,  4C161CC06 ,  4C161DD03 ,  4C161GG01 ,  4C161HH54 ,  4C161LL02 ,  4C161MM03 ,  4C161MM05 ,  4C161NN01 ,  4C161QQ02 ,  4C161RR02 ,  4C161RR04 ,  5C054CA06 ,  5C054CC07 ,  5C054EA05 ,  5C054EJ00 ,  5C054FE09 ,  5C054HA12
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る