特許
J-GLOBAL ID:201303061991810142

カメラシステム

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-019189
公開番号(公開出願番号):特開2013-093906
出願日: 2013年02月04日
公開日(公表日): 2013年05月16日
要約:
【課題】ライブビュー表示を拡大表示した際の不具合を解消すること。【解決手段】ユーザにより回転操作が可能な操作部材であるフォーカスリング23と、該フォーカスリング23の回転速度または回転角度と回転方向とを検出し、検出結果に従ってフォーカスレンズ21の駆動を制御するフォーカスレンズ駆動制御手段として機能するフォーカスリング回転検出部24、レンズCPU25及びフォーカス駆動部22と、ライブビュー表示倍率の変更を指示する指示部として機能する表示倍率指示部16と、を有するライブビュー表示が可能なデジタルカメラにおいて、表示倍率指示部16によるライブビュー表示倍率の変更指示に伴って、フォーカスレンズ21の駆動感度を変更する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
交換レンズと該交換レンズを装着可能なカメラ本体とから構成されるカメラシステムであって、 ユーザにより回転操作が可能な操作部材と、 フォーカスレンズを駆動するフォーカスレンズ駆動手段と、 前記操作部材の回転速度または回転角度と回転方向とを検出し、検出結果に従って前記フォーカスレンズ駆動手段により前記フォーカスレンズの駆動を制御するフォーカスレンズ駆動制御手段と、 前記カメラ本体と通信するレンズ通信手段と、 を有する交換レンズと、 ライブビュー表示倍率の変更を指示する指示部と、 前記交換レンズと通信する本体通信手段と、 を有するカメラ本体と、 を有するライブビュー表示が可能なカメラシステムにおいて、 前記本体通信手段は、前記指示部によるライブビュー表示倍率の変更指示に関する情報を、前記レンズ通信手段を介して前記フォーカス駆動制御手段に送信し、前記フォーカス駆動制御手段は前記ライブビュー表示倍率の変更指示に関する情報に基づいて前記操作部材の回転角に対する前記フォーカスレンズ駆動手段のフォーカスレンズ駆動量を変更することを特徴とするカメラシステム。
IPC (4件):
H04N 5/232 ,  H04N 5/225 ,  G03B 5/00 ,  G02B 7/08
FI (7件):
H04N5/232 A ,  H04N5/225 B ,  H04N5/225 D ,  H04N5/225 F ,  H04N5/232 Z ,  G03B5/00 J ,  G02B7/08 B
Fターム (26件):
2H044DA01 ,  2H044DB02 ,  2H044DC01 ,  2H044DC06 ,  2K005BA22 ,  2K005BA32 ,  2K005CA13 ,  2K005CA14 ,  2K005CA15 ,  2K005CA23 ,  2K005CA24 ,  5C122DA03 ,  5C122EA12 ,  5C122EA41 ,  5C122FB03 ,  5C122FD02 ,  5C122FD11 ,  5C122FE03 ,  5C122FK03 ,  5C122FK08 ,  5C122FK12 ,  5C122FK24 ,  5C122GE05 ,  5C122HB01 ,  5C122HB05 ,  5C122HB06
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • デジタルカメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-106976   出願人:オリンパスイメージング株式会社
  • 電子カメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-231831   出願人:富士写真フイルム株式会社
  • 撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-078440   出願人:キヤノン株式会社
全件表示
審査官引用 (6件)
  • デジタルカメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-106976   出願人:オリンパスイメージング株式会社
  • 電子カメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-231831   出願人:富士写真フイルム株式会社
  • 撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-078440   出願人:キヤノン株式会社
全件表示

前のページに戻る