特許
J-GLOBAL ID:201303070562068836

添加剤組成物を含有する改良セルロース物品

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 小林 浩 ,  大森 規雄 ,  杉山 共永 ,  鈴木 康仁
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-137667
公開番号(公開出願番号):特開2013-231271
出願日: 2013年07月01日
公開日(公表日): 2013年11月14日
要約:
【課題】セルロース系物品、例えば、紙及び板構造において、特定の機能特性、例えば柔軟性を維持しながら強度を改善することを強化できるが他の特性には悪影響を及ぼさないような分散体組成物の提供。【解決手段】少なくとも部分的に脱水した水性分散体を添合したセルロース繊維を含むセルロース物品であって、水性分散体が、エチレン系熱可塑性ポリマー、プロピレン系熱可塑性ポリマー及びそれらの混合物からなる群より選択される少なくとも1種のポリマーと、少なくとも1種の高分子安定剤との溶融混練物、水、及び中和剤を含み、前記少なくとも1種のポリマーと前記少なくとも1種の安定剤の合計量が、前記水性分散体の25から74容量%を構成し、前記水性分散体が、8から11のpHおよび0.5から2.7μmの体積平均粒径を有し、前記水性分散体が、20から60重量%の固体含量を有し、セルロース物品が、3cc/gm未満の比容積を有する。【選択図】なし
請求項(抜粋):
セルロース繊維を配合物と添合すること(この場合、前記配合物は、 エチレン系熱可塑性ポリマー、プロピレン系熱可塑性ポリマー及びそれらの混合物から なる群より選択される少なくとも1種のポリマーと、 少なくとも1種の高分子安定剤と、 水と を含む、水性分散体を含み、ここで、 前記少なくとも1種のポリマーと前記少なくとも1種の安定剤の合計量は、前記水性分 散体の約25から約74容量%を構成する);及び 3cc/gm未満の比容積を有するセルロース物品を形成すること を含む、セルロース物品の形成方法。
IPC (3件):
D21H 19/20 ,  D21H 17/34 ,  C08J 5/18
FI (3件):
D21H19/20 Z ,  D21H17/34 Z ,  C08J5/18
Fターム (56件):
4F071AA09 ,  4F071AA15X ,  4F071AA19 ,  4F071AA20 ,  4F071AA20X ,  4F071AA32X ,  4F071AE18 ,  4F071AE19 ,  4F071AF02 ,  4F071AF05 ,  4F071AF07 ,  4F071AF26 ,  4F071AH04 ,  4F071AH05 ,  4F071AH19 ,  4F071BA03 ,  4F071BB02 ,  4F071BC01 ,  4F071BC12 ,  4L055AF09 ,  4L055AG59 ,  4L055AG60 ,  4L055AG71 ,  4L055AG89 ,  4L055AG97 ,  4L055AG98 ,  4L055AG99 ,  4L055AH47 ,  4L055AH48 ,  4L055AH50 ,  4L055AJ07 ,  4L055BD10 ,  4L055BE08 ,  4L055BE10 ,  4L055BE13 ,  4L055BE15 ,  4L055EA08 ,  4L055EA10 ,  4L055EA12 ,  4L055EA14 ,  4L055EA16 ,  4L055EA20 ,  4L055EA31 ,  4L055EA32 ,  4L055FA14 ,  4L055FA17 ,  4L055FA19 ,  4L055GA05 ,  4L055GA06 ,  4L055GA15 ,  4L055GA19 ,  4L055GA23 ,  4L055GA30 ,  4L055GA32 ,  4L055GA47 ,  4L055GA48
引用特許:
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る