特許
J-GLOBAL ID:201303073225502434

弾球遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 稲岡 耕作 ,  川崎 実夫 ,  五郎丸 正巳
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-120074
公開番号(公開出願番号):特開2013-173021
出願日: 2013年06月06日
公開日(公表日): 2013年09月05日
要約:
【課題】複数の可変入賞手段を有しつつ、遊技の興趣の向上を図ることができる弾球遊技機を提供すること。【解決手段】第1〜第3障害釘に導かれた遊技球が第1可変入賞口11に達する割合が、第6および第7障害釘に導かれた遊技球が第2可変入賞口に達する割合よりも高い。第1可変入賞口11の開放状態において遊技球が第2可変入賞口12に誘導される割合が、第1可変入賞口11の閉塞状態の場合と比べて少ない。【選択図】図1
請求項(抜粋):
複数種の特別図柄を可変表示するための特別図柄表示手段を有し、遊技盤に向けて遊技球を発射して遊技を行う弾球遊技機であって、 前記遊技盤の盤面に配設され、遊技球を入球可能な第1入賞口と、前記第1入賞口を開閉するための第1開閉手段とを備える第1可変入賞手段と、 前記遊技盤の盤面に配設され、遊技球を入球可能な第2入賞口と、前記第2入賞口を開閉するための第2開閉手段とを備える第2可変入賞手段と、 普通図柄を可変表示するための普通図柄表示手段と、 前記遊技盤の盤面に配設されて、前記普通図柄表示手段に表示される普通図柄が当りの普通図柄であるときに開閉される第3可変入賞手段とを含み、 前記特別図柄表示手段に表示される特別図柄が当りの特別図柄であるときに、この特別図柄の種別に応じて前記第1または第2可変入賞手段が選択的に開放するようになっており、 前記遊技盤の盤面を流れる遊技球が前記第2可変入賞口に入球する割合が、当該遊技球が前記第1可変入賞口に入球する割合よりも低くなるように、前記第2可変入賞口が前記第1可変入賞口よりも小さく設けられており、 前記第1可変入賞手段は、当該第1可変入賞手段の開状態における、遊技球が前記第3可変入賞手段に誘導される割合が、当該第1可変入賞手段の閉状態の場合と比べて少なくなるように設けられている、弾球遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (1件):
A63F7/02 316A
Fターム (3件):
2C088EB22 ,  2C088EB24 ,  2C088EB53
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 弾球遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-053431   出願人:株式会社藤商事
  • 弾球遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-290089   出願人:株式会社ジェイビー
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-381872   出願人:株式会社平和
審査官引用 (3件)
  • 弾球遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-053431   出願人:株式会社藤商事
  • 弾球遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-290089   出願人:株式会社ジェイビー
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-381872   出願人:株式会社平和

前のページに戻る