特許
J-GLOBAL ID:201303084306710580

半導体集積回路およびその動作方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 玉村 静世
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-008005
公開番号(公開出願番号):特開2013-150105
出願日: 2012年01月18日
公開日(公表日): 2013年08月01日
要約:
【課題】複数の無線システムの間での受信動作の切り替え時間を短縮する。【解決手段】半導体集積回路は、第1アナログ受信ユニット202と第1デジタル受信ユニット203とを含んだ第1受信ユニット200と、デジタルインターフェース30を具備する。第1アナログ受信ユニット202は第1受信ミキサA20、A21と第1A/D変換器A60、A61を有し、第1デジタル受信ユニット203は第1デジタルフィルタA70、A71を有する。第1受信ユニット200と発振器100とPLL110は、第1システムA0による第1RF受信信号の受信動作から第2システムA1による第2RF受信信号の受信動作への切り替えが可能とされる。この切り替えの第1デジタル受信ユニット203の終了移行動作403の期間に、PLL110は発振器100から生成される発振出力信号の周波数を第2システムA1の所望の周波数に一致するようにロック動作を開始する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
第1アナログ受信ユニットと第1デジタル受信ユニットを含んだ第1無線アクセスシステム受信ユニットと、電圧制御発振器と、フェーズロックドループと、デジタルインターフェースとを具備してなる半導体集積回路であって、 前記第1アナログ受信ユニットは、RF受信信号をダウンコンバートすることによって第1アナログ受信信号を生成する第1受信ミキサと、前記第1アナログ受信信号を第1デジタル受信信号に変換する第1アナログ-デジタル変換器とを有し、 前記第1デジタル受信ユニットは、前記第1デジタル受信信号が入力端子に供給される第1デジタルフィルタを有し、 前記第1デジタル受信ユニットの前記第1デジタルフィルタの出力端子から生成される第1デジタルフィルタ受信出力信号は、前記デジタルインターフェースを介して、前記半導体集積回路の外部に出力可能とされ、 前記電圧制御発振器は前記第1受信ミキサに供給される第1受信ローカル信号のベースとなる発振出力信号を生成して、前記フェーズロックドループは前記電圧制御発振器から生成される前記発振出力信号の周波数を所望の周波数にロックするものであり、 前記第1無線アクセスシステム受信ユニットと前記電圧制御発振器と前記フェーズロックドループとは、第1システムによる第1RF受信信号の受信動作から第2システムによる第2RF受信信号の受信動作への切り替えが可能とされ、 前記切り替えでは、前記第1システムによる前記第1RF受信信号の前記受信動作に関して、前記第1アナログ受信ユニットの終了移行動作に続き、前記第1デジタル受信ユニットの終了移行動作が実行され、 前記切り替えでは、前記第2システムによる前記第2RF受信信号の前記受信動作のために、前記第1アナログ受信ユニットの開始移行動作と前記第1デジタル受信ユニットの開始移行動作とが実行され、 前記切り替えの前記第1デジタル受信ユニットの前記終了移行動作の期間において、前記フェーズロックドループは前記電圧制御発振器から生成される前記発振出力信号の周波数を前記第2システムの所望の周波数に一致するようにロック動作を開始する ことを特徴とする半導体集積回路。
IPC (2件):
H04B 1/16 ,  H03L 7/08
FI (2件):
H04B1/16 R ,  H03L7/08 G
Fターム (17件):
5J106BB02 ,  5J106CC01 ,  5J106CC21 ,  5J106DD08 ,  5J106FF06 ,  5J106KK02 ,  5K061AA11 ,  5K061BB12 ,  5K061CC01 ,  5K061CC02 ,  5K061CC08 ,  5K061CC11 ,  5K061CC25 ,  5K061CC31 ,  5K061CC45 ,  5K061CD04 ,  5K061JJ24
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る