特許
J-GLOBAL ID:201303085520576170

無線通信システムおよび無線通信方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 古谷 史旺 ,  森 俊秀
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-133495
公開番号(公開出願番号):特開2013-005179
出願日: 2011年06月15日
公開日(公表日): 2013年01月07日
要約:
【課題】送信元無線局および宛先無線局の周辺に位置する複数の無線局が協調して無線パケットをマルチホップ中継を行う中継伝送技術を提供する。【解決手段】無線局は、再送中継を行う通信エリアを分割して得られる分割領域のうち自局が位置する分割領域の識別子情報と、受信した無線パケットを再送中継する無線局が位置する受信領域の識別子情報を取得する領域情報取得手段と、受信した無線パケットの受信領域を示す識別子が、自局が位置する分割領域の識別子と一致するか判断する領域一致判断手段と、基地局識別子取得手段と、識別子一致判断手段と、再送中継実施判断手段と、送信元または宛先を示す識別子のいずれかが基地局の識別子と一致し、かつ受信領域を示す識別子が自局が位置する分割領域の識別子と一致し、かつ再送中継を実施すべきと判断された際に、受信した無線パケットに次の受信領域を記載して送信する無線パケット送信手段とを備える。【選択図】図5
請求項(抜粋):
ひとつの基地局と複数の無線局により構成され、前記基地局と前記無線局の中の通信相手の無線局との間で、送信元および宛先を示す識別子情報を記載した無線パケットをマルチホップで再送中継する無線通信システムにおいて、 前記無線局は、 前記再送中継を行う対象となる通信エリアを分割して得られる複数の分割領域のうち自局が位置する分割領域の識別子情報と、受信した前記無線パケットを次の送信機会で再送中継する無線局が位置する分割領域である受信領域の識別子情報を取得する領域情報取得手段と、 受信した前記無線パケットから取得した前記受信領域を示す識別子が、前記自局が位置する分割領域の識別子と一致するか否かを判断する領域一致判断手段と、 自局が接続される基地局の識別子を取得する基地局識別子取得手段と、 受信した前記無線パケットから取得した送信元または宛先を示す識別子が、前記基地局の識別子または自局を示す識別子と一致するか否かを判断する識別子一致判断手段と、 前記無線パケット内に記載された再送中継の終了条件またはシステム上で定められた再送中継の終了条件のいずれかに従い、受信した前記無線パケットの再送中継を実施すべきか終了すべきかを判断する再送中継実施判断手段と、 前記識別子一致判断手段で送信元または宛先を示す識別子のいずれかが前記基地局の識別子と一致すると判断され、かつ前記領域一致判断手段で前記受信領域を示す識別子が前記自局が位置する分割領域の識別子と一致すると判断され、かつ前記再送中継実施判断手段で再送中継を実施すべきと判断された際に、受信した前記無線パケットに次の受信領域を示す識別子を記載して送信する無線パケット送信手段と、 前記識別子一致判断手段で宛先を示す識別子が自局を示す識別子と一致すると判断された際に、受信した前記無線パケットを終端してデータを抜き出す無線パケット終端手段と を備えたことを特徴とする無線通信システム。
IPC (1件):
H04W 40/20
FI (1件):
H04Q7/00 353
Fターム (8件):
5K067AA21 ,  5K067CC08 ,  5K067DD17 ,  5K067DD19 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067EE25 ,  5K067HH22
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る