特許
J-GLOBAL ID:201303090509276657

抗癌剤に不応な腫瘍の治療及び化学感作のためのCK2阻害剤の使用

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人浅村特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-146681
公開番号(公開出願番号):特開2013-231065
出願日: 2013年07月12日
公開日(公表日): 2013年11月14日
要約:
【課題】 細胞増殖抑制剤に対する腫瘍の化学療法耐性を回避する。【解決手段】 本発明は、カゼインキナーゼ2リン酸化阻害剤(p15と称する)と、癌化学療法において用いられる細胞増殖抑制剤とを含む薬剤の組合せであって、同時、個別、又は逐次に投与される併用法に関する。好ましい細胞増殖抑制剤は、白金、タキサン、ツルニチニチソウ属アルカロイド、5-フルオロウラシル、ドキソルビシン、シクロホスファミド、エトポシド、マイトマイシンC、イマチニブ、イレッサ、及びベルケイド(ボルテゾミブ)である。ペプチドp15と抗癌化合物との間の相乗効果とは、該併用法における各細胞増殖抑制剤の有効濃度が、単剤での細胞増殖抑制剤に対応する有効濃度よりも1〜2桁低いことを意味する。結果として、本発明に記載の組合せは、抗癌細胞増殖抑制剤について報告される毒性よりもはるかに低い毒性を有し、このことが、癌治療におけるその使用の重要な利点となる。さらに、逐次的に投与すると、該組合せは、言及した細胞増殖抑制剤に対して不応な腫瘍の、ペプチドp15の前投与による化学感作をもたらす。【選択図】なし
請求項(抜粋):
適切な賦形剤と混合して、薬剤として許容できる細胞増殖抑制剤とともに、CK2リン酸化阻害剤を含む、同時、個別、又は逐次投与するための薬剤の組合せ。
IPC (5件):
A61K 38/00 ,  A61K 45/00 ,  A61P 35/00 ,  A61P 35/02 ,  A61P 43/00
FI (7件):
A61K37/02 ,  A61K45/00 ,  A61P35/00 ,  A61P35/02 ,  A61P43/00 111 ,  A61P43/00 105 ,  A61P43/00 121
Fターム (73件):
4C084AA02 ,  4C084AA03 ,  4C084AA19 ,  4C084BA01 ,  4C084BA08 ,  4C084BA18 ,  4C084BA23 ,  4C084MA66 ,  4C084NA05 ,  4C084NA14 ,  4C084ZB211 ,  4C084ZB212 ,  4C084ZB261 ,  4C084ZB262 ,  4C084ZB271 ,  4C084ZB272 ,  4C084ZC201 ,  4C084ZC202 ,  4C084ZC751 ,  4C084ZC752 ,  4C086AA01 ,  4C086AA02 ,  4C086BA02 ,  4C086BC43 ,  4C086BC50 ,  4C086BC73 ,  4C086CB03 ,  4C086CB21 ,  4C086DA35 ,  4C086DA43 ,  4C086EA10 ,  4C086GA07 ,  4C086GA08 ,  4C086GA12 ,  4C086HA12 ,  4C086MA02 ,  4C086MA04 ,  4C086MA07 ,  4C086NA05 ,  4C086NA14 ,  4C086ZB21 ,  4C086ZB26 ,  4C086ZB27 ,  4C086ZC20 ,  4C086ZC75 ,  4C088AB31 ,  4C088AC01 ,  4C088BA08 ,  4C088BA33 ,  4C088MA02 ,  4C088NA05 ,  4C088NA14 ,  4C088ZB21 ,  4C088ZB26 ,  4C088ZB27 ,  4C088ZC20 ,  4C088ZC75 ,  4C206AA01 ,  4C206AA02 ,  4C206JB16 ,  4C206KA01 ,  4C206MA13 ,  4C206MA14 ,  4C206MA17 ,  4C206MA25 ,  4C206MA30 ,  4C206NA05 ,  4C206NA14 ,  4C206ZB21 ,  4C206ZB26 ,  4C206ZB27 ,  4C206ZC20 ,  4C206ZC75
引用特許:
審査官引用 (2件)
引用文献:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る