特許
J-GLOBAL ID:201303091409029250

固体撮像装置および撮像システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 大塚 康徳 ,  高柳 司郎 ,  大塚 康弘 ,  木村 秀二 ,  下山 治 ,  永川 行光
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-001586
公開番号(公開出願番号):特開2013-143598
出願日: 2012年01月06日
公開日(公表日): 2013年07月22日
要約:
【課題】電源線および接地線の電位変動に起因する画質の劣化を抑制するために有利な技術を提供する。【解決手段】複数の行及び複数の列を構成するように複数の画素が配列された画素アレイを有する固体撮像装置が提供される。固体撮像装置は、複数の画素に電力を供給する1つ以上の電源線及び1つ以上の接地線を含む。複数の画素の各々は、光電変換素子と、光電変換素子で発生した電荷に応じたアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器とを含む。複数の画素の少なくとも1つの画素は、1つ以上の電源線のうちの1つの電源線に接続された第1電極と、1つ以上の接地線のうちの1つの接地線に接続された第2電極とを有する容量素子の少なくとも一部分を含む。【選択図】図2
請求項(抜粋):
複数の行及び複数の列を構成するように複数の画素が配列された画素アレイを有する固体撮像装置であって、 前記固体撮像装置は、前記複数の画素に電力を供給する1つ以上の電源線及び1つ以上の接地線を含み、 前記複数の画素の各々は、光電変換素子と、前記光電変換素子で発生した電荷に応じたアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器とを含み、 前記複数の画素の少なくとも1つの画素は、前記1つ以上の電源線のうちの1つの電源線に接続された第1電極と、前記1つ以上の接地線のうちの1つの接地線に接続された第2電極とを有する容量素子の少なくとも一部分を含む ことを特徴とする固体撮像装置。
IPC (4件):
H04N 5/374 ,  H04N 5/357 ,  H04N 5/32 ,  H01L 27/146
FI (4件):
H04N5/335 740 ,  H04N5/335 570 ,  H04N5/32 ,  H01L27/14 A
Fターム (15件):
4M118AB01 ,  4M118BA14 ,  4M118CA02 ,  4M118FA06 ,  4M118FA33 ,  4M118FB16 ,  5C024AX11 ,  5C024CX03 ,  5C024GX03 ,  5C024GX16 ,  5C024GX18 ,  5C024GY31 ,  5C024HX23 ,  5C024HX35 ,  5C024HX46
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る