特許
J-GLOBAL ID:201303092239164420

セキュリティゲートウェイを介したローカルネットワークへのリモートアクセス

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (16件): 蔵田 昌俊 ,  福原 淑弘 ,  中村 誠 ,  野河 信久 ,  白根 俊郎 ,  峰 隆司 ,  幸長 保次郎 ,  河野 直樹 ,  砂川 克 ,  井関 守三 ,  赤穂 隆雄 ,  井上 正 ,  佐藤 立志 ,  岡田 貴志 ,  堀内 美保子 ,  竹内 将訓
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-041674
公開番号(公開出願番号):特開2013-192221
出願日: 2013年03月04日
公開日(公表日): 2013年09月26日
要約:
【課題】ネットワークに接続しているアクセス端末が、フェムトアクセスポイントと無線で接続されていないときでも、フェムトアクセスポイントと同じ領域中にあるローカルIPネットワークサーバにアクセスできることを提供する。【解決手段】第1のプロトコルトンネルは、セキュリティゲートウェイ112及びフェムトアクセスポイント106の間で確立される。第2のプロトコルトンネルは、アクセス端末102とセキュリティゲートウェイ112との間で確立される。他の実施態様において第2のプロトコルトンネルは、アクセス端末102とフェムトアクセスポイント106との間で確立され、それによりトンネルの一部は第1トンネルを介して経路付される。【選択図】図1
請求項(抜粋):
ローカルネットワーク上のアクセスポイントとセキュリティゲートウェイとの間にプロトコルトンネルを確立すること、 アクセス端末が遠隔でローカルネットワークをアクセスすることを可能にするために前記アクセス端末に対する前記ローカルネットワーク上のアドレスを取得すること、 前記プロトコルトンネルを介して前記アドレスを含むメッセージを送信すること、 前記プロトコルトンネルを介して前記ローカルネットワークと前記アクセス端末との間でパケットを転送すること、 を含む、通信の方法。
IPC (5件):
H04L 12/66 ,  H04W 12/08 ,  H04W 76/02 ,  H04W 92/14 ,  H04L 12/70
FI (6件):
H04L12/66 B ,  H04W12/08 ,  H04W76/02 ,  H04W92/14 ,  H04L12/70 B ,  H04L12/70 D
Fターム (13件):
5K030GA12 ,  5K030HA08 ,  5K030HD03 ,  5K030JA11 ,  5K030LB01 ,  5K030LB05 ,  5K067AA35 ,  5K067DD17 ,  5K067DD51 ,  5K067DD57 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067EE16
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る