特許
J-GLOBAL ID:201303095211020716

テレビジョン受像機および電子機器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 酒井 宏明 ,  宮田 英毅
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-135159
公開番号(公開出願番号):特開2013-005266
出願日: 2011年06月17日
公開日(公表日): 2013年01月07日
要約:
【課題】基板に複数のモジュールが設けられた場合により問題が生じにくいテレビジョン受像機および電子機器を得る。【解決手段】第一基板よりサイズが小さい第二基板7は、第一面7aと第二面とを有する。第一面の第一コネクタ9は、表示装置側に位置される。第一平面部は、第一コネクタおよび第一固定部の間に位置されて表面実装部品が実装されない。第二面の第二コネクタは、第一面の反対側に位置される。第二平面部は、第二コネクタおよび第二固定部の間に位置されて表面実装部品が実装されない。第一カードモジュール8Aは、第一面に沿うとともに第一平面部に設けられる。第二カードモジュール8Bは、第二基板の厚さ方向に第一カードモジュールと少なくとも部分的に重なった位置で、第二面に沿うとともに第二平面部に設けられ、第一カードモジュールより動作中の温度が高い。【選択図】図3
請求項(抜粋):
開口部が設けられた筐体と、 前記筐体内に収容され、前記開口部を介して視認可能な表示画面を有した表示装置と、 前記筐体内に収容され、発熱体が実装された第一基板と、 前記第一基板とは異なる位置で、前記筐体内に収容され、前記第一基板と電気的に接続され、前記表示装置側に位置されて第一コネクタと第一固定部と前記第一コネクタおよび前記第一固定部の間に位置されて表面実装部品が実装されていない第一平面部とが設けられた第一面と、この第一面の反対側に位置されて第二コネクタと第二固定部と前記第二コネクタおよび前記第二固定部の間に位置されて表面実装部品が実装されていない第二平面部とが設けられた第二面と、を有し、前記第一基板とはサイズの異なる第二基板と、 前記第一コネクタと電気的に接続され、前記第一面に沿うとともに前記第一平面部に設けられた第一カードモジュールと、 前記第二基板の厚さ方向に前記第一カードモジュールと少なくとも部分的に重なった位置で、前記第二面に沿うとともに前記第二平面部に設けられ、前記第二コネクタと電気的に接続され、前記第一カードモジュールより動作中の温度が高い第二カードモジュールと、 を備えた、テレビジョン受像機。
IPC (2件):
H04N 5/64 ,  G06F 1/16
FI (2件):
H04N5/64 571Z ,  G06F1/00 312M
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る