文献
J-GLOBAL ID:201402290075315724   整理番号:14A0600308

多層型Mn-Si熱電デバイスの作成

Fabrication of Multilayer-Type Mn-Si Thermoelectric Device
著者 (8件):
資料名:
巻: 43  号:ページ: 1993-1999  発行年: 2014年06月 
JST資料番号: D0277B  ISSN: 0361-5235  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本論文では,直接接触マンガンシリコンp/n多層型熱電発電ブロックの開発を目的とした。直径10μm以下の直径をもつp型MnSi1.74およびn型Mn0.7Fe0.3Si1.68ボールミル粉砕粉末を,約70%の顔料容積濃度でメチルベンゼンで薄めたポリビニルブチルアルコールと混合した。ドクターブレード法により45μm厚みpおよびn型顔料プレートを作成した。絶縁体,即ち粉末ガラスをセルロースと混合し絶縁体スラリーを形成した。ケイ化マンガン顔料層の積層およびスクリーン印刷絶縁体層を行い多層直接接触熱電デバイスを作成した。ホットプレスおよび放電プラズマ焼結をそれぞれ450°Cおよび900°Cで行った。4~30の熱電(TE)p/n対を,10mm×10mm×10mm焼結TEブロックにおいて作成した。最大出力は,20°Cから700°Cの間の温度差で11.7mW/cm2であり,これはバルクMnSi1.74およびMn0.7Fe0.3Si1.68材料の熱電データから推定される理想電力発生の約1/85であった。エンジンテストベンチを用いた電力発生試験も行った。Copyright 2014 TMS Translated from English into Japanese by JST.
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
熱電デバイス  ,  熱電発電,熱電子発電 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る