特許
J-GLOBAL ID:201403002408680504

ブラシ付き直流電動機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松本 英俊
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-018612
公開番号(公開出願番号):特開2014-150677
出願日: 2013年02月01日
公開日(公表日): 2014年08月21日
要約:
【課題】整流子に接続された電機子コイルのコイル導体の渡り部が機械的振動により断線するのを防止することができるブラシ付き直流電動機を提供する。【解決手段】整流子20を構成する複数の整流子形成用電極22,22,...相互間に形成された隙間dの電機子コイル7寄りの部分が、絶縁樹脂からなる樹脂流れ止め部25により充填され、整流子形成用電極のコイル導体接続部22aに接続されたコイル導体の渡り部701を電機子コイル7のコイルエンド7Aと共にモールドした絶縁樹脂封止部24が設けられている。樹脂流れ止め部25は、絶縁樹脂封止部24を構成する絶縁樹脂が流動し得る状態にあるときに、当該樹脂が複数個の整流子形成用電極相互間の隙間dのブラシ30に対向する領域に流れ込むのを阻止するように設けられている。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
環状のヨークの内周に界磁を形成してなるステータと、前記ステータの中心軸線に沿って延びるように設けられて前記ステータに対して回転自在に支持された回転軸により保持されて前記ステータの界磁の内側に配置されたロータコアと該ロータコアに巻回された電機子コイルと前記回転軸により保持されて前記電機子コイルを構成するコイル導体の渡り部が接続された整流子とを備えたロータと、前記電機子コイルに給電するために前記整流子に接触させられたブラシとを備え、前記整流子は、前記ロータコアに隣接する位置に配置されて前記回転軸に対して固定された絶縁筒体と、前記絶縁筒体の周方向に間隔をあけて並べて配置されて前記絶縁筒体の外周に固定された複数個の整流子形成用電極とを備え、各整流子形成用電極の前記ロータコア側の端部に設けられたコイル導体接続部に前記電機子コイルを構成するコイル導体の渡り部が接続されているブラシ付き直流電動機において、 前記複数の整流子形成用電極相互間に形成された隙間の前記ロータコア寄りの部分が、該整流子形成用電極相互間の隙間の前記ブラシに対向する領域には達しないように設けられた絶縁樹脂からなる樹脂流れ止め部により充填され、 前記整流子形成用電極のコイル導体接続部に接続されたコイル導体の渡り部を前記電機子コイルのコイルエンドと共にモールドした絶縁樹脂封止部が形成され、 前記樹脂流れ止め部は、前記絶縁樹脂封止部を構成する絶縁樹脂が流動し得る状態にあるときに当該樹脂が前記整流子形成用電極相互間の隙間の前記ブラシに対向する領域に流れ込むのを阻止するように設けられていること、 を特徴とするブラシ付き直流電動機。
IPC (1件):
H02K 13/04
FI (1件):
H02K13/04
Fターム (4件):
5H613AA03 ,  5H613BB04 ,  5H613GA05 ,  5H613KK03
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 小型モータ及びその製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-348914   出願人:マブチモーター株式会社
  • 特開昭59-103545
  • 特開昭52-092306
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 小型モータ及びその製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-348914   出願人:マブチモーター株式会社
  • 特開昭59-103545
  • 特開昭52-092306
全件表示

前のページに戻る