特許
J-GLOBAL ID:201403002753154289

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 青木 篤 ,  鶴田 準一 ,  伊坪 公一 ,  河野 努
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-218680
公開番号(公開出願番号):特開2014-068921
出願日: 2012年09月28日
公開日(公表日): 2014年04月21日
要約:
【課題】可動体の大型化または個数の増加に対応できる遊技機を提供する。【解決手段】遊技機100に搭載されるモータ制御装置(1、112)は、可動部106を駆動するモータ125の種別を表すモータ種別識別信号とモータ125の目標回転量及び目標回転速度を指定する信号を含む制御コマンドを受信する通信部11と、モータ種別識別信号を参照してモータ125が直流モータであると判定した場合、モータ125が所定の回転角だけ回転する度に回転角センサ128から受信する検知信号の受信回数により算出したモータ125の総回転量が目標回転量に達するとモータ125を静止させるよう、直流モータ駆動信号生成部14に駆動信号を出力させ、モータ125がステッピングモータであると判定した場合、目標回転量に相当するステップ数だけモータ125を回転させるよう、ステッピングモータ駆動信号生成部15に駆動信号を出力させる制御部13とを有する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
遊技機本体と、 前記遊技機本体の前面に移動可能に配置される可動体と、 前記可動体を駆動するモータと、 前記モータを制御するモータ制御装置と、 遊技の状態に応じた演出を制御する演出制御部とを有し、 前記演出制御部は、前記モータの種別を表すモータ種別識別信号と、前記遊技の状態に応じて、前記可動体の現在位置から移動目的地までの移動距離に対応する前記モータの目標回転量及び前記モータの目標回転速度を指定する信号とを含む制御コマンドを生成し、当該制御コマンドを前記モータ制御装置へ伝送し、 前記モータ制御装置は、 前記制御コマンドを受信する通信部と、 前記モータが直流モータである場合に、当該モータが第1の回転角だけ回転する度に検知信号を出力する回転角センサから該検知信号を受信するセンサインターフェース部と、 前記目標回転速度で直流モータを回転させる第1の駆動信号を生成し、該第1の駆動信号を出力する直流モータ駆動信号生成部と、 前記目標回転速度でステッピングモータを回転させる第2の駆動信号を生成し、該第2の駆動信号を出力するステッピングモータ駆動信号生成部と、 前記モータ種別識別信号を参照して、前記モータがステッピングモータか直流モータかを判定し、前記モータが直流モータである場合、前記検知信号の受信回数によって前記モータの回転開始からの総回転量を算出し、当該総回転量が前記目標回転量に達したところで前記モータを静止させるよう、前記直流モータ駆動信号生成部に前記第1の駆動信号を出力させ、一方、前記モータがステッピングモータである場合、前記目標回転量に相当するステッピングモータのステップ数だけ前記モータを回転させるよう、前記ステッピングモータ駆動信号生成部に前記第2の駆動信号を出力させる制御部と、 を有することを特徴とする遊技機。
IPC (2件):
A63F 7/02 ,  H02P 29/00
FI (2件):
A63F7/02 304D ,  H02P5/00 Z
Fターム (17件):
2C088EA10 ,  2C088EB78 ,  5H501AA30 ,  5H501BB11 ,  5H501DD06 ,  5H501DD07 ,  5H501FF03 ,  5H501FF04 ,  5H501FF05 ,  5H501GG01 ,  5H501GG03 ,  5H501HA08 ,  5H501HB16 ,  5H501HB18 ,  5H501JJ17 ,  5H501LL07 ,  5H501LL35
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る