特許
J-GLOBAL ID:201403003281606926

光ビーコン

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人サンクレスト国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-175956
公開番号(公開出願番号):特開2014-016973
出願日: 2012年08月08日
公開日(公表日): 2014年01月30日
要約:
【課題】 低速フレームの後に送信される高速フレームを適切に受信できる、アップリンク方向でマルチレート対応の光ビーコンを提供する。【解決手段】 本発明は、走行中の車両20の車載機2と光信号による無線通信を行う光ビーコン4に関する。この光ビーコン4は、高低2種類の伝送速度での光電気変換が可能な光受信部11と、所定の伝送速度での電気光変換が可能な光送信部10と、光受信部11が出力する電気信号から低速フレームUL1又は高速フレームUL2を再生可能な通信制御部(ビーコン制御機)7とを備える。また、次の第2上流端を次の第1上流端よりも上流側又は実質的に同じ位置にする位置設定が行われている。 第1上流端:低速フレームUL1を受信可能なエリアAR1の物理的又は論理的な最上流端P1,P1’ 第2上流端:高速フレームUL2を受信可能なエリアAR2の物理的又は論理的な最上流端P2,P2’【選択図】 図11
請求項(抜粋):
走行中の車両の車載機と光信号による無線通信を行う光ビーコンであって、 高低2種類の伝送速度での光電気変換が可能な光受信部と、 所定の伝送速度での電気光変換が可能な光送信部と、 前記光受信部が出力する電気信号から低速フレーム又は高速フレームを再生可能な通信制御部と、を備えており、 下記に定義する第2上流端を下記に定義する第1上流端よりも上流側又は実質的に同じ位置にする位置設定が行われていることを特徴とする光ビーコン。 第1上流端:低速フレームを受信可能なエリアの物理的又は論理的な最上流端 第2上流端:高速フレームを受信可能なエリアの物理的又は論理的な最上流端
IPC (2件):
G08G 1/09 ,  H04B 10/114
FI (2件):
G08G1/09 D ,  H04B9/00 114
Fターム (24件):
5H181AA01 ,  5H181BB02 ,  5H181BB17 ,  5H181FF01 ,  5H181FF05 ,  5H181FF12 ,  5H181FF13 ,  5H181FF27 ,  5H181JJ01 ,  5H181MB01 ,  5K102AA63 ,  5K102AA69 ,  5K102AH23 ,  5K102AL14 ,  5K102AL15 ,  5K102AL23 ,  5K102AL28 ,  5K102AM09 ,  5K102PB02 ,  5K102RD02 ,  5K102RD05 ,  5K102RD12 ,  5K102RD15 ,  5K102RD28
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る