特許
J-GLOBAL ID:201403007028936737

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 中島 淳 ,  加藤 和詳 ,  福田 浩志
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-244291
公開番号(公開出願番号):特開2014-091300
出願日: 2012年11月06日
公開日(公表日): 2014年05月19日
要約:
【課題】印刷中に異常となるノズルを予め特定することで、印刷ジョブにおける最初の印刷から、ノズルの液滴吐出不良による出力画像の低下を抑制することができる画像形成装置を得る。【解決手段】ステップ340で、記録ヘッド制御部18が、第一印刷ジョブの次の第二印刷ジョブの印刷の最初の印刷から、制御部190によって吐出異常のノズルと判定されたノズルを不吐出化する。記録ヘッド制御部18は、第二印刷ジョブのドットデータを制御部190から受け取り、不吐出化されるノズルを考慮して受け取ったドットデータを編集する。これにより、第二印刷ジョブの印刷中に不良となるノズルを予め特定することで、第二印刷ジョブにおける最初の印刷から、ノズルの液滴吐出不良による出力画像の低下を抑制することができる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
記録媒体へ液滴を吐出する複数のノズルを備えた記録ヘッドと、 第一印刷ジョブの印刷中に前記ノズルから吐出する液滴で形成された画像から、ノズルの吐出異常を判定する判定手段と、 前記第一印刷ジョブの次の第二印刷ジョブの遅くとも最初の印刷から、前記判定手段によって吐出異常が判定されたノズルを不吐出化する第一不吐出化手段と、 前記第二印刷ジョブの最初の印刷から、前記第一不吐出化手段によって不吐出化されたノズルによる画像欠陥を補完する第一補完手段と、 を備える画像形成装置。
IPC (2件):
B41J 2/01 ,  B41J 29/46
FI (2件):
B41J3/04 101Z ,  B41J29/46 C
Fターム (18件):
2C056EA08 ,  2C056EA20 ,  2C056EB13 ,  2C056EB27 ,  2C056EB40 ,  2C056EB45 ,  2C056EC25 ,  2C056EC69 ,  2C056EC79 ,  2C056FA13 ,  2C056HA42 ,  2C056HA45 ,  2C056HA46 ,  2C056HA58 ,  2C061AQ05 ,  2C061KK18 ,  2C061KK26 ,  2C061KK28
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る