特許
J-GLOBAL ID:201403007184590638

車両の走行制御装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 池田 治幸 ,  池田 光治郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-232310
公開番号(公開出願番号):特開2014-083896
出願日: 2012年10月19日
公開日(公表日): 2014年05月12日
要約:
【課題】クルーズコントロールの実施中における車速の追従性の確保と車両の燃費向上とを両立させる車両の走行制御装置を提供する。【解決手段】前記車速保持クルーズコントロールの実施時には前記ニュートラル惰性走行を行い、前記追従クルーズコントロールの実施時には前記フリーラン惰性走行を行う。このため、車速Vの追従性が必要な前記車速保持クルーズコントロールの実施時には、エンジン12が自立運転している前記ニュートラル惰性走行が選択されるので、再加速の応答性が前記フリーラン惰性走行に比べて良くなり車速Vの追従性が確保される。また、前方車両に合わせて車速Vが変化することによって車速Vの変化に対する運転者の違和感が前記車速保持クルーズコントロールに比べて少ない前記追従クルーズコントロールの実施時には、エンジン12が停止している前記フリーラン惰性走行が選択されるので、車両の燃費が向上する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
エンジンと、該エンジンと駆動輪との間の動力伝達経路を切り離すクラッチ装置とを備え、前記エンジンと前記駆動輪とを連結して走行する通常走行と、走行中に前記エンジンと前記駆動輪とを切り離し前記エンジンを停止して惰性走行するフリーラン惰性走行と、走行中に前記エンジンと前記駆動輪とを切り離し前記エンジンを自立運転して惰性走行するニュートラル惰性走行と、運転者が設定した目標車速となるように車速を制御する車速保持クルーズコントロールと、前方車両に追従するように車速を制御する追従クルーズコントロールとを行う車両の走行制御装置であって、 前記車速保持クルーズコントロールの実施時には前記ニュートラル惰性走行を行い、 前記追従クルーズコントロールの実施時には前記フリーラン惰性走行を行うことを特徴とする車両の走行制御装置。
IPC (6件):
B60W 30/14 ,  F02D 29/02 ,  B60K 31/00 ,  B60W 10/02 ,  B60W 10/04 ,  B60W 10/06
FI (6件):
B60W30/14 ,  F02D29/02 321A ,  B60K31/00 Z ,  B60W10/00 102 ,  B60W10/02 ,  B60W10/06
Fターム (40件):
3D241AA23 ,  3D241AA41 ,  3D241AC01 ,  3D241AC06 ,  3D241AD02 ,  3D241AD10 ,  3D241AD41 ,  3D241AD51 ,  3D241AE02 ,  3D241AE14 ,  3D241BA01 ,  3D241BA08 ,  3D241BA44 ,  3D241BB07 ,  3D241BC01 ,  3D241CC02 ,  3D241CC13 ,  3D241DA03Z ,  3D241DA13Z ,  3D241DA39Z ,  3D241DB02Z ,  3D241DD12Z ,  3D244AA14 ,  3D244AA18 ,  3D244AA19 ,  3D244AC05 ,  3D244AC16 ,  3D244AC24 ,  3D244AC26 ,  3D244AC39 ,  3D244AD01 ,  3D244AD14 ,  3G093BA22 ,  3G093BA23 ,  3G093CB10 ,  3G093DA01 ,  3G093DA06 ,  3G093DB05 ,  3G093DB15 ,  3G093EB01
引用特許:
審査官引用 (13件)
  • 惰行制御装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-002311   出願人:いすゞ自動車株式会社
  • 特開昭62-061833
  • 特開昭62-061833
全件表示

前のページに戻る