特許
J-GLOBAL ID:201403016132726247

設計支援装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 山川 政樹 ,  山川 茂樹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-152095
公開番号(公開出願番号):特開2014-016695
出願日: 2012年07月06日
公開日(公表日): 2014年01月30日
要約:
【課題】従来に比較して手間をかけることなくより容易に短時間でMEMS素子を含む半導体装置の設計が行えるようにする。【解決手段】電子回路データ生成部101および等価回路データ生成部102は、ユーザが入力したデータに従い作製された電子回路設計データおよび等価回路設計データを、同じ形式のデータである例えば「ネットリスト」で生成する。言い換えると、電子回路データ生成部101および等価回路データ生成部102は、回路解析部103で用いることができる同一のデータ形式で、電子回路設計データおよび等価回路設計データを生成する。このように生成された同じ形式とされた回路設計データを、回路解析部103が解析する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
入力データに従って電子回路の電子回路設計データを生成する電子回路データ生成手段と、 入力データに従って、MEMSの等価回路の等価回路設計データを、前記電子回路設計データと同じ形式で生成する等価回路データ生成手段と、 前記電子回路データ生成手段が生成した電子回路設計データおよび前記等価回路データ生成手段が生成した等価回路設計データを解析する回路解析手段と、 電子回路を構成する電子素子に対応する基本パターンデータを備えた電子素子パターンデータ記憶部と、 MEMSの等価回路を構成する各部分に対応する基本MEMSパターンデータを備えたMEMSパターンデータ記憶部と、 前記回路解析手段が解析した前記電子回路設計データより前記電子素子パターンデータ記憶部に記憶されている対応する基本パターンデータを組み合わせて電子素子パターンデータを生成する電子パターンデータ生成手段と、 前記回路解析手段が解析した前記等価回路設計データより前記MEMSパターンデータ記憶部に記憶されている対応する基本MEMSパターンデータを組み合わせてMEMSパターンデータを生成するMEMSパターンデータ生成手段と を少なくとも備えることを特徴とする設計支援装置。
IPC (1件):
G06F 17/50
FI (2件):
G06F17/50 658M ,  G06F17/50 604G
Fターム (4件):
5B046AA08 ,  5B046EA03 ,  5B046FA08 ,  5B046JA07
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)
引用文献:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る