特許
J-GLOBAL ID:201403043079470232

電気機器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 内藤 浩樹 ,  藤井 兼太郎 ,  寺内 伊久郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-239763
公開番号(公開出願番号):特開2014-090604
出願日: 2012年10月31日
公開日(公表日): 2014年05月15日
要約:
【課題】通信基板が発するノイズの影響を受け難い電気機器を提供する。【解決手段】直流電力を交流電力に変換する電気機器1において、電気機器1の筐体内にノイズフィルタを実装するメイン基板20と、変換の制御を行う制御回路基板14と、メイン基板20と相対向して配置される金属製の板状の部材16と、通信モジュール70内の外部装置と通信するための通信基板と、を備え、メイン基板20、制御回路基板14、板状の部材16、及び通信基板の接地電位を筺体の電位にすると共に、メイン基板20の投影空間を通らないメイン基板20の周端の外側の空間に直流電力が流れるパワーラインを引き回したのちパワーラインをノイズフィルタの入力側に接続し、通信基板を、周端の外側の空間内でありかつパワーラインの上方の板状の部材16の位置以上の高さの位置に配置する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
直流電力を交流電力に変換する電気機器において、 前記電気機器の筐体内に ノイズフィルタを実装するメイン基板と、 前記変換の制御を行う制御回路基板と、 前記メイン基板と相対向して配置される金属製の板状の部材と、 外部装置と通信するための通信基板と、を備え、 前記メイン基板、前記制御回路基板、前記板状の部材、及び前記通信基板の接地電位を 前記筺体の電位にすると共に、前記メイン基板の投影空間を通らない前記メイン基板の周 端の外側の空間に前記直流電力が流れるパワーラインを引き回したのち当該パワーライン を前記ノイズフィルタの入力側に接続し、 前記通信基板を、前記周端の外側の空間内でありかつ前記パワーラインの上方の前記板 状の部材の位置以上の高さの位置に配置することを特徴とする電気機器。
IPC (3件):
H02M 7/48 ,  H05K 1/14 ,  H05K 9/00
FI (3件):
H02M7/48 Z ,  H05K1/14 E ,  H05K9/00 K
Fターム (17件):
5E321AA32 ,  5E321GG05 ,  5E321GG09 ,  5E344AA02 ,  5E344AA16 ,  5E344AA23 ,  5E344BB03 ,  5E344BB06 ,  5E344CD18 ,  5E344EE08 ,  5H007AA01 ,  5H007BB07 ,  5H007CA01 ,  5H007CB02 ,  5H007CB05 ,  5H007CC12 ,  5H007HA03
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • インバータ装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-088760   出願人:株式会社日立製作所, 日立京葉エンジニアリング株式会社
  • パワーコンディショナ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-025134   出願人:三洋電機株式会社
  • 系統連系インバータ装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-056211   出願人:パナソニック株式会社
全件表示

前のページに戻る