特許
J-GLOBAL ID:201403044088325322

照明装置、画像読取装置及び画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 西脇 民雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-204025
公開番号(公開出願番号):特開2014-060569
出願日: 2012年09月18日
公開日(公表日): 2014年04月03日
要約:
【課題】導光体内で光の散乱をなくして照明効率の低下を抑えることができる照明装置、画像読取装置及び画像形成装置を提供する。【解決手段】導光体13の下面13dには、主走査方向に沿って複数の位置決め突起21が一体に形成され、下側保持板18に形成した各嵌合穴22に各位置決め突起21を嵌合して、下側保持板18上に、出射面13bが原稿読取領域G1側を向くように導光体13を所定角度に傾斜させた状態で位置決め固定し、入射面13aから導光体13内に入射したLED光源12からの光のうち、下面13dの各位置決め突起21の位置で全反射し、導光体13内を導光して出射面13bから出射した光が、原稿読取領域G1に直接的に到達しないように、少なくとも、各位置決め突起21を下面13dの入射面13aと出射面13bとの間の中間位置よりも入射面13aに近い側に形成した。【選択図】図3
請求項(抜粋):
原稿面の読取対象領域を光照射する照明装置であって、 光照射される前記読取対象領域の主走査方向に沿ってライン状に複数配置された発光素子を有する光源と、 前記光源から放射された光を入射面側から入射し、前記読取対象領域側と対向する出射面から出射された光で前記読取対象領域を主走査方向に沿って照明する、主走査方向に扁平な直方体状の光透過性材からなる導光体と、 前記読取対象領域を挟んで、前記導光体の前記出射面と対向するように配置され、前記導光体の前記出射端面から出射した光の一部を前記読取対象領域側に反射させて、前記読取対象領域を主走査方向に沿って照明する反射板と、を備え、 前記導光体の前記原稿面と反対側の下面には、主走査方向に沿って所定間隔で複数の位置決め突起が一体に形成されており、 前記各位置決め突起の位置に対応して嵌合穴が複数形成された導光体保持部材の前記各嵌合穴に前記各位置決め突起を嵌合して、前記導光体保持部材上に、前記出射面が前記読取対象領域側を向くように前記導光体を所定角度に傾斜させた状態で位置決め固定したことを特徴とする照明装置。
IPC (4件):
H04N 1/04 ,  H04N 1/028 ,  G03B 27/54 ,  G03B 27/50
FI (4件):
H04N1/04 101 ,  H04N1/028 Z ,  G03B27/54 A ,  G03B27/50 A
Fターム (31件):
2H108AA01 ,  2H108CB01 ,  2H109AA02 ,  2H109AA13 ,  2H109AA26 ,  2H109AA56 ,  2H109AA58 ,  2H109AA59 ,  2H109AA69 ,  2H109DA31 ,  5C051AA01 ,  5C051BA03 ,  5C051DA03 ,  5C051DB01 ,  5C051DB22 ,  5C051DB24 ,  5C051DB29 ,  5C051DB35 ,  5C051DC04 ,  5C051DC07 ,  5C051FA01 ,  5C072AA01 ,  5C072BA05 ,  5C072CA05 ,  5C072DA02 ,  5C072DA04 ,  5C072DA16 ,  5C072DA17 ,  5C072DA21 ,  5C072EA05 ,  5C072XA01
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る