特許
J-GLOBAL ID:201403045123319655

二次元コード、二次元コードの生成方法、及び二次元コードの読取方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 松浦 喜多男 ,  山本 優 ,  岩田 康利
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-233406
公開番号(公開出願番号):特開2014-085777
出願日: 2012年10月23日
公開日(公表日): 2014年05月12日
要約:
【課題】公開情報のデータ量を制限せずに、的多くの秘匿情報を記憶可能な二次元コードを提供する。【解決手段】少なくとも一部のセルを、該セルより微細なサブセル10によってマトリクス状に細分される拡張セル2bとし、該拡張セル2bを、少なくとも所定割合のサブセル10が、明色と暗色から選ばれるセル色で配色し、セル単位で色を識別した時に、拡張セル2bの色が前記セル色であると識別され得るよう構成するとともに、前記セル色に配色されるサブセル10が前記所定割合を下回らない範囲内で、サブセル10を明色と暗色のいずれかに選択的に配色し、セル単位の配色パターンによって記録されるセルレベルデータと、サブセル単位の配色パターンによって記録されるサブセルレベルデータの少なくとも二種類の情報を記録する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
明色と識別されるセルと暗色と識別されるセルとをマトリクス状に配置してなる二次元コードであって、 少なくとも一部のセルが、該セルより微細なサブセルによってマトリクス状に細分された拡張セルであり、 該拡張セルは、少なくとも所定割合のサブセルが、明色と暗色から選ばれるセル色で配色されることにより、セル単位で色を識別した時に、拡張セルの色が前記セル色であると識別され得るよう構成されており、また、前記セル色に配色されるサブセルが前記所定割合を下回らない範囲内で、サブセルが明色と暗色のいずれかに選択的に配色されており、 セル単位の配色パターンによって記録されるセルレベルデータと、サブセル単位の配色パターンによって記録されるサブセルレベルデータの少なくとも二種類の情報を含むことを特徴とする二次元コード。
IPC (2件):
G06K 19/06 ,  G06K 7/00
FI (3件):
G06K19/00 A ,  G06K7/00 F ,  G06K7/00 G
Fターム (10件):
5B035AA01 ,  5B035BB00 ,  5B035BB01 ,  5B035BB11 ,  5B072AA00 ,  5B072CC21 ,  5B072CC24 ,  5B072DD01 ,  5B072DD23 ,  5B072FF04
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る