特許
J-GLOBAL ID:201403046653967670

三次元座標測定システム及び三次元座標測定方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 山広 宗則 ,  岩本 牧子
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-267530
公開番号(公開出願番号):特開2014-114973
特許番号:特許第5616949号
出願日: 2012年12月06日
公開日(公表日): 2014年06月26日
請求項(抜粋):
【請求項1】 地表面上の対象物に係る三次元座標を測定する三次元座標測定システムにおいて、 前記対象物に照準が合わせられる照準手段と、 前記照準手段を旋回可能な旋回手段と、 前記照準手段を俯仰可能な俯仰手段と、 前記旋回手段及び前記俯仰手段によって前記対象物に前記照準手段を位置調整したときの、基準方角からの旋回角度を測定する旋回角度測定手段と、 前記対象物に前記照準手段を位置調整したときの、水平面からの俯仰角度を測定する俯仰角度測定手段を有する対物位置測定装置を備えるとともに、 前記対物位置測定装置の三次元座標をGPSにより取得する対物位置測定装置座標取得手段と、 予め地表面上の各地点について測定された三次元座標から作成された三次元地図情報を記憶する三次元地図記憶手段と、 前記三次元地図情報上に、前記対物位置測定装置座標取得手段を介して取得した前記対物位置測定装置の三次元座標をプロットするとともに、そのプロットした点から、前記旋回角度測定手段及び前記俯仰角度測定手段を介して測定した前記旋回角度及び前記俯仰角度に基づいて仮想直線を引く仮想直線決定手段と、 前記三次元地図情報における地表面に対して前記仮想直線を延長したときに最初に交わる点の三次元座標を取得する交点座標取得手段を備え、 前記交点座標取得手段で取得した三次元座標を前記対象物の現実の三次元座標としてメモリに記憶させることを特徴とする三次元座標測定システム。
IPC (2件):
F41G 3/16 ( 200 6.01) ,  G01C 15/00 ( 200 6.01)
FI (4件):
F41G 3/16 ,  G01C 15/00 102 C ,  G01C 15/00 101 ,  G01C 15/00 103 A
引用特許:
出願人引用 (3件)

前のページに戻る