特許
J-GLOBAL ID:201403046973269386

純水製造装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 岩池 満 ,  加藤 竜太
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-258033
公開番号(公開出願番号):特開2014-104399
出願日: 2012年11月26日
公開日(公表日): 2014年06月09日
要約:
【課題】装置の待機中において、電気脱イオンスタックにおけるスケール発生のリスクを低減することができる純水製造装置を提供すること。【解決手段】逆浸透膜モジュール11、12と、一対の電極間に陽イオン交換膜及び陰イオン交換膜が交互に配列されることにより区画された脱塩室21及び濃縮室22を有する電気脱イオンスタック20と、脱塩水取得不可状況において、需要箇所へ脱塩水W6を供給する採水状態から需要箇所へ脱塩水W6を供給しない待機状態に移行させる際に、電気脱イオンスタック20への通電を停止した後に、脱塩室21を通過した水W6を第1循環水ラインL9を介して逆浸透膜モジュール11の上流側へ返送すると共に、濃縮室22を通過した水W7を第2循環水ラインL10を介して逆浸透膜モジュール11の上流側へ返送する循環工程を所定時間実行した後に、前記実行状態から前記待機状態に移行させる制御部30と、を備える。【選択図】図1
請求項(抜粋):
供給水から透過水を分離する逆浸透膜モジュールと、 前記逆浸透膜モジュールで分離された透過水を脱塩処理して脱塩水を得る電気脱イオンスタックであって、一対の電極間に陽イオン交換膜及び陰イオン交換膜が交互に配列されることにより区画された脱塩室及び濃縮室を有する電気脱イオンスタックと、 供給水を前記逆浸透膜モジュールに流通させる供給水ラインと、 前記逆浸透膜モジュールで分離された透過水を前記電気脱イオンスタックに流通させる透過水ラインと、 前記電気脱イオンスタックで得られた脱塩水を需要箇所に向けて送出する脱塩水ラインと、 前記脱塩室を通過した水を前記逆浸透膜モジュールの上流側へ返送する第1循環水ラインと、 前記濃縮室を通過した水を前記逆浸透膜モジュールの上流側へ返送する第2循環水ラインと、 前記電気脱イオンスタックにおいて脱塩水を得ることができない脱塩水取得不可状況において、需要箇所へ脱塩水を供給する採水状態から需要箇所へ脱塩水を供給しない待機状態に移行させる際に、前記電気脱イオンスタックへの通電を停止した後に、前記脱塩室を通過した水を前記第1循環水ラインを介して前記逆浸透膜モジュールの上流側へ返送すると共に、前記濃縮室を通過した水を前記第2循環水ラインを介して前記逆浸透膜モジュールの上流側へ返送する循環工程を所定時間実行した後に、前記採水状態から前記待機状態に移行させる制御部と、 を備える純水製造装置。
IPC (6件):
C02F 1/469 ,  C02F 1/44 ,  B01D 61/48 ,  B01D 61/58 ,  B01D 61/12 ,  B01D 61/54
FI (6件):
C02F1/46 103 ,  C02F1/44 H ,  B01D61/48 ,  B01D61/58 ,  B01D61/12 ,  B01D61/54
Fターム (70件):
4D006GA03 ,  4D006GA17 ,  4D006HA61 ,  4D006JA30C ,  4D006JA41Z ,  4D006JA42Z ,  4D006JA43Z ,  4D006JA44Z ,  4D006JA53Z ,  4D006JA57Z ,  4D006JA58Z ,  4D006JA63Z ,  4D006JA67Z ,  4D006JA68Z ,  4D006JA71 ,  4D006KA01 ,  4D006KA12 ,  4D006KA53 ,  4D006KA55 ,  4D006KA56 ,  4D006KA57 ,  4D006KA63 ,  4D006KA72 ,  4D006KB12 ,  4D006KB14 ,  4D006KE03P ,  4D006KE04P ,  4D006KE08P ,  4D006KE16P ,  4D006KE19P ,  4D006KE21P ,  4D006KE22Q ,  4D006KE23Q ,  4D006KE24Q ,  4D006KE28Q ,  4D006MA03 ,  4D006MA06 ,  4D006MA13 ,  4D006MA14 ,  4D006MC56 ,  4D006PA01 ,  4D006PB05 ,  4D006PB06 ,  4D006PC01 ,  4D061DA02 ,  4D061DA03 ,  4D061DB13 ,  4D061EA09 ,  4D061EB01 ,  4D061EB04 ,  4D061EB13 ,  4D061EB16 ,  4D061EB17 ,  4D061EB19 ,  4D061EB37 ,  4D061EB38 ,  4D061EB39 ,  4D061FA06 ,  4D061FA08 ,  4D061FA09 ,  4D061FA13 ,  4D061GA02 ,  4D061GA19 ,  4D061GA21 ,  4D061GB05 ,  4D061GB21 ,  4D061GC15 ,  4D061GC16 ,  4D061GC19 ,  4D061GC20
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る