特許
J-GLOBAL ID:201403047678963099

蓄電池システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 牛木 護 ,  高橋 知之
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-168784
公開番号(公開出願番号):特開2014-026934
出願日: 2012年07月30日
公開日(公表日): 2014年02月06日
要約:
【課題】二次電池の電解液が漏れても、電装部品に触れることなく、高さを低くして安定した蓄電池システムを提供する。【解決手段】二次電池38と、二次電池38の状態を認識して制御を行なう蓄電池制御ユニット39と、二次電池38の充放電を制御する充放電制御部42と、充放電制御部42を冷却するファン45とを備え、二次電池38は、複数の蓄電池モジュールMDL1〜MDL6からなり、複数の蓄電池モジュールMDL1〜MDL6は左右一対に設けられ、その左右一対の電池モジュールMDL1〜MDL6を上下方向に複数段設けるとともに、二次電池38が収納される電池収納部220の上方には、充放電制御部42が設けられ、充放電制御部42に設けられた放熱フィン235をファン45の風路に設けている。【選択図】図1
請求項(抜粋):
二次電池と、 前記二次電池の状態を認識して制御を行なう蓄電池制御ユニットと、 前記二次電池の充放電を制御する充放電制御部と、 前記充放電制御部を冷却するファンとを備え、 前記二次電池は、複数の電池モジュールからなり、 複数の前記電池モジュールは左右一対に設けられ、その左右一対の前記電池モジュールを上下方向に複数段設けるとともに、 前記二次電池が収納される電池収納部の上方には、前記充放電制御部が設けられ、 前記充放電制御部に設けられた放熱器を前記ファンの風路に設けたことを特徴とする蓄電池システム。
IPC (5件):
H01M 2/10 ,  H02J 3/32 ,  H02J 3/38 ,  H02J 7/04 ,  H02J 7/35
FI (6件):
H01M2/10 E ,  H02J3/32 ,  H02J3/38 G ,  H02J7/04 C ,  H02J7/35 K ,  H01M2/10 A
Fターム (24件):
5G066HB06 ,  5G066HB09 ,  5G066JB03 ,  5G503AA01 ,  5G503AA06 ,  5G503BA01 ,  5G503BB01 ,  5G503CB06 ,  5G503CB16 ,  5G503GC04 ,  5H040AA03 ,  5H040AA07 ,  5H040AA18 ,  5H040AA32 ,  5H040AS01 ,  5H040AT06 ,  5H040AY08 ,  5H040CC11 ,  5H040CC59 ,  5H040DD05 ,  5H040JJ03 ,  5H040LL00 ,  5H040NN01 ,  5H040NN03
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (6件)
  • 電力変換装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-293528   出願人:富士電機株式会社
  • 電源システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-397282   出願人:株式会社日立製作所
  • 組電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-274961   出願人:株式会社デンソー
全件表示

前のページに戻る