特許
J-GLOBAL ID:201403048854773869

ラム圧制御を行う車両用HVACシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 下田 容一郎 ,  下田 憲雅 ,  住吉 勝彦 ,  瀧澤 匡則 ,  野崎 俊剛
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-554449
公開番号(公開出願番号):特表2014-505633
出願日: 2012年01月03日
公開日(公表日): 2014年03月06日
要約:
新鮮空気モード、再循環モード、および混合気モードのうちの1つのモードで動作可能な車両用HVACシステムのブロワユニットは、外部新鮮空気取入れ開口部および内部再循環空気取入れ開口部が形成されているハウジングを備える。第1のドアは、外部新鮮空気取入れ開口部と動作可能に関連し、外部新鮮空気取入れ開口部を選択的に開閉する。第2のドアは、内部再循環空気取入れ開口部と動作可能に関連し、内部再循環空気取入れ開口部を選択的に開閉する。混合気モードでは、第1のドアは、車両速度が増加した場合にラム圧を制御して、外部新鮮空気取入れ開口部を介してハウジング内に流れる新鮮空気と、内部再循環空気取入れ開口部を介してハウジング内に流れる再循環空気との所定の気流比率を維持するよう構成される。
請求項(抜粋):
新鮮空気モード、再循環空気モード、および混合気モードのうちの1つのモードで動作可能な車両用HVACシステムのブロワユニットであって、 外部新鮮空気取入れ開口部と、内部再循環空気取入れ開口部と、前記外部新鮮空気取入れ開口部及び前記内部再循環空気取入れ開口部の両方に連通する吸込流路と、が形成されているハウジングと、 前記外部新鮮空気取入れ開口部に動作可能に関連しており、前記外部新鮮空気取入れ開口部を選択的に開閉する第1のドアと、 前記内部空気取入れ開口部に動作可能に関連しており、前記内部空気取入れ開口部を選択的に開閉する第2のドアと、 前記吸込流路内に設置されており、前記吸込流路を少なくとも部分的に分割するパーティションと、 を備えており、 前記第1のドアと前記第2のドアとは互いに独立して移動可能であり、 前記パーティションは、前記HVACシステムの前記1つのモードに応じて、前記第1のドア及び前記第2のドアの少なくとも一方と選択的に係合し、 前記混合気モードにおいて、前記第1のドアは、車両速度が増加した際にラム圧を制御して、前記外部新鮮空気取入れ開口部を介して前記ハウジング内に流れる新鮮空気と、前記内部再循環空気取入れ開口部を介して前記ハウジング内に流れる再循環空気と、の所定の気流比率を維持するよう構成されていることを特徴とするブロワユニット。
IPC (1件):
B60H 1/00
FI (1件):
B60H1/00 102G
Fターム (2件):
3L211BA06 ,  3L211DA04
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る