特許
J-GLOBAL ID:201403051479119383

通信中継プログラム、通信中継方法、情報処理装置及び画像処理装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 名古屋国際特許業務法人
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-253290
公開番号(公開出願番号):特開2014-103504
出願日: 2012年11月19日
公開日(公表日): 2014年06月05日
要約:
【課題】所定のプロトコル(例えばIPP)でデータ通信するための既存ソフトウェアの改変を抑えつつ、そのプロトコルに対応した通信回線とは異なる種類の通信回線(例えばUSB)でそのプロトコルのデータを送受信するための具体的手段を提供する。【解決手段】クライアントPC3において、クライアント側プリンタプロキシ37は、ローカルホストのIPアドレスを持ち、ローカルホストとして振る舞う。アプリケーション38から第2プリンタ12宛に印刷データの送信要求がなされると、PPC61がIPP規格に従って印刷データを処理し、TCP/IP経由でクライアント側プリンタプロキシ37に渡す。クライアント側プリンタプロキシ37は、PPC61から渡された印刷データをUSB経由で第2プリンタ12へ送信させる。【選択図】図2
請求項(抜粋):
画像処理装置と第1の通信回線を介して通信可能に接続され、前記第1の通信回線を介してデータの送受信を行う送受信部、及びアプリケーションプログラムの実行によって前記画像処理装置との間で生じる送受信データを前記第1の通信回線とは異なる第2の通信回線での送受信に対応した所定のプロトコルに従って処理する送受信データ処理部を備えた情報処理装置で実行される通信中継プログラムであって、 前記プロトコルに従った送信データを前記情報処理装置内で帰還させるための所定の自装置アドレスを登録する登録手段、 前記送受信データ処理部により処理された送信データの送信先アドレスが前記自装置アドレスである場合にその送信データを前記送受信部に送信させるデータ送信制御手段 として機能させるための通信中継プログラム。
IPC (3件):
H04L 12/46 ,  G06F 13/00 ,  G06F 13/38
FI (3件):
H04L12/46 E ,  G06F13/00 351B ,  G06F13/38 350
Fターム (15件):
5B077BA09 ,  5B077NN02 ,  5B077NN07 ,  5B089GA13 ,  5B089HA17 ,  5B089JA32 ,  5B089JB22 ,  5B089KA10 ,  5B089KB04 ,  5B089KB06 ,  5B089KF05 ,  5K033AA09 ,  5K033CB02 ,  5K033DA06 ,  5K033DB18
引用特許:
出願人引用 (2件)

前のページに戻る