特許
J-GLOBAL ID:201403056543460673

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 木村 満 ,  雨宮 康仁 ,  桜田 圭 ,  杉本 和之 ,  鈴木 洋雅
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-110315
公開番号(公開出願番号):特開2014-226443
出願日: 2013年05月24日
公開日(公表日): 2014年12月08日
要約:
【課題】遊技の興趣が高い遊技機を提供する【解決手段】パチンコ遊技機は、V入賞領域とハズレ領域とのいずれかに遊技球を誘導する第1誘導路と第2誘導路とを備える。第1誘導路に遊技球が割り振られた場合、サブ液晶可動役物が第1状態に制御されて第2誘導路が視認できなくなると共に、第2画像表示装置を用いて演出表示が行われる。一方、第2誘導路に遊技球が割り振られた場合、サブ液晶可動役物が動作され第2状態となり、第2誘導路が視認可能となる。【選択図】図26
請求項(抜粋):
遊技の結果に応じて遊技者にとって有利な状態を発生させる遊技機であって、 遊技媒体が進入可能に設けられた、特定領域を含む複数の領域と、 前記複数の領域のいずれかに遊技媒体を誘導する誘導経路であって、第1経路と、前記特定領域へ遊技媒体を誘導する割合が該第1経路とは異なる第2経路と、を含む複数の誘導経路と、 前記複数の誘導経路のいずれかに遊技媒体を振り分ける振分手段と、 前記特定領域に遊技媒体が進入したことに基づいて遊技者に有利な状態となることを報知する報知手段と、 表示内容を変化可能な表示部が設けられた表示手段と、 前記表示手段を動作させることにより、該表示手段によって前記第2経路の視認が不能又は困難となる第1状態と、該第2経路の視認が該第1状態よりも容易となる第2状態と、を含む複数の状態に制御可能な動作制御手段と、 を備え、 前記動作制御手段は、前記振分手段により遊技媒体が第2経路に振り分けられたときに、前記表示手段を前記第2状態に制御し、 前記表示手段は、前記第1状態にあるときに表示部において演出表示を行う、 ことを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (3件):
A63F7/02 312Z ,  A63F7/02 320 ,  A63F7/02 317
Fターム (17件):
2C088AA42 ,  2C088AA43 ,  2C088AA44 ,  2C088BA67 ,  2C088BC22 ,  2C088BC25 ,  2C088DA07 ,  2C088EB03 ,  2C088EB52 ,  2C088EB68 ,  2C088EB74 ,  2C333AA05 ,  2C333AA11 ,  2C333AA15 ,  2C333CA04 ,  2C333CA31 ,  2C333GA01
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 弾球遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-052108   出願人:アビリット株式会社
  • パチンコ機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-162798   出願人:奥村遊機株式會社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2012-141982   出願人:株式会社ソフイア
全件表示
審査官引用 (2件)
  • 弾球遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-052108   出願人:アビリット株式会社
  • パチンコ機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-162798   出願人:奥村遊機株式會社

前のページに戻る