特許
J-GLOBAL ID:201403059865714289

眼科装置、画像取得方法およびプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 阿部 琢磨 ,  黒岩 創吾
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-208315
公開番号(公開出願番号):特開2013-255859
出願日: 2013年10月03日
公開日(公表日): 2013年12月26日
要約:
【課題】違和感なく眼底像を観察でき、高精度なピント合わせにより良好な眼底像を得る。【解決手段】S4でフォーカスレンズを移動量Δf0だけ移動し、S5で撮影光源によるパルス発光を行う。撮像されたパルス光による眼底像の出力は、S6でデジタル信号化され、S7でコントラスト演算を行い、所定の周波数成分の信号のコントラスト評価値Cnを算出する。このことを、2m+1回繰り返して、S8でフォーカスレンズの移動量Δfnとコントラスト評価値Cnを関連付けて記憶する。S3で所定回数のパルス発光が終了すると、S11で各コントラスト評価値C0〜C2mの大小を比較し、最も大きいコントラスト評価値Ciのときのフォーカスレンズの移動量Δfiを求め、S12でその位置に移動する。S13、S14で撮影光源16を発光させて眼底像を撮像し、S16で眼底像を保存すると共に表示する。【選択図】図2
請求項(抜粋):
被検眼の眼底を照明する照明手段と、眼底像をフォーカスレンズを介して撮像手段に導く眼底撮像光学系と、前記フォーカスレンズを駆動するフォーカスレンズ駆動手段と、前記眼底撮像光学系を介して眼底と共役な位置に配置した静止画撮像手段と、前記眼底撮像光学系を介して眼底と共役な位置に設けた動画撮像手段と、該動画撮像手段からの出力信号を基にフォーカス状態を表す評価値を検出するフォーカス状態検出手段と、該フォーカス状態検出手段の出力を基に前記フォーカスレンズ駆動手段の制御を行うフォーカス制御手段とを有する眼底カメラにおいて、前記照明手段は定常光を発する観察光源とパルス光を発光する撮影光源とを有し、前記フォーカスレンズ駆動手段により前記フォーカスレンズを駆動して前記撮影光源のパルス光による前記フォーカス状態検出手段により得られた最良の評価値を基に、そのときの前記フォーカスレンズの位置において前記静止画撮像手段により静止眼底像を撮影することを特徴とする眼底カメラ。
IPC (1件):
A61B 3/14
FI (1件):
A61B3/14 E
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 特開平4-126127
  • 眼科撮影装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-377634   出願人:キヤノン株式会社
  • 眼科装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-359091   出願人:株式会社トプコン
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 特開平4-126127
  • 眼科撮影装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-377634   出願人:キヤノン株式会社
  • 眼科装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-359091   出願人:株式会社トプコン
全件表示

前のページに戻る