特許
J-GLOBAL ID:201403066542451455

画像形成方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大井 正彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-138837
公開番号(公開出願番号):特開2014-002313
出願日: 2012年06月20日
公開日(公表日): 2014年01月09日
要約:
【課題】 電子写真法によって同一の記録材上に異なる光沢度を有する複数の画像部を簡易に形成することができ、その結果、当該複数の画像部により同一画像内に複数の光沢度が視認されて意匠性が発現されるプリント物が得られる画像形成方法の提供。【解決手段】 本発明の画像形成方法は、静電潜像担持体上の静電潜像を、それぞれ軟化点の異なる高軟化点クリアトナーおよび低軟化点クリアトナーによって現像して当該高軟化点クリアトナーによるトナー像および当該低軟化点クリアトナーによるトナー像を形成する現像工程、これらのトナー像を記録材上に転写する転写工程、記録材上に転写されて形成された低光沢用トナー像および高光沢用トナー像を一括して加熱定着する定着工程を有し、高軟化点クリアトナーの軟化点をTm(a)、低軟化点クリアトナーの軟化点をTm(b)としたときに、Tm(a)-Tm(b)>6°Cを満足することを特徴とする。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
静電潜像担持体上に形成された高軟化点クリアトナー用静電潜像および低軟化点クリアトナー用静電潜像を、それぞれ軟化点の異なる高軟化点クリアトナーおよび低軟化点クリアトナーによって現像して当該高軟化点クリアトナーによるトナー像および当該低軟化点クリアトナーによるトナー像を形成する現像工程、 前記高軟化点クリアトナーによるトナー像および前記低軟化点クリアトナーによるトナー像を中間転写体を介して記録材上に転写して低光沢用トナー像および高光沢用トナー像を形成する転写工程、 前記記録材上の低光沢用トナー像および高光沢用トナー像を一括して加熱定着する定着工程を有し、 前記高軟化点クリアトナーの軟化点をTm(a)、前記低軟化点クリアトナーの軟化点をTm(b)としたときに、下記関係式(1)を満足することを特徴とする画像形成方法。 関係式(1):Tm(a)-Tm(b)>6°C
IPC (2件):
G03G 15/01 ,  G03G 9/08
FI (3件):
G03G15/01 J ,  G03G9/08 391 ,  G03G9/08 375
Fターム (28件):
2H300EB04 ,  2H300EB07 ,  2H300EB12 ,  2H300EC02 ,  2H300EC05 ,  2H300EF03 ,  2H300EF08 ,  2H300EH16 ,  2H300EJ09 ,  2H300EJ47 ,  2H300EJ49 ,  2H300EJ50 ,  2H300EK03 ,  2H300EL04 ,  2H300GG08 ,  2H300GG17 ,  2H300QQ24 ,  2H500AA09 ,  2H500AA14 ,  2H500CB12 ,  2H500EA14A ,  2H500EA23A ,  2H500EA24A ,  2H500EA42D ,  2H500EA44A ,  2H500EA53A ,  2H500FA09 ,  2H500FA15
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る