特許
J-GLOBAL ID:201403082632882752

光学部品、光学部品に使用可能な導光部材および光照射装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 新井 信昭
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-215494
公開番号(公開出願番号):特開2014-071171
出願日: 2012年09月28日
公開日(公表日): 2014年04月21日
要約:
【課題】簡素化した低価格の光学部品を提供する。【解決手段】光が入射する入射面(201)と光が射出する射出面(202)を有し、当該入射面と当該射出面との間の少なくとも1箇所に屈曲部(205)を有する棒状の導光部材(200)を複数個含み、当該導光部材同士を結束した際、当該屈曲部によって当該入射面同士が離間するように構成された光学部品(100)において、当該導光部材の各々の側面には、当該射出面と連続する接触面(204)が当該屈曲部との間に形成され、当該接触面は、当該導光部材同士を結束する際、互いに接触可能に形成されている。構造が簡素であるから、製造の手間や費用が掛からず低価格である。【選択図】図2
請求項(抜粋):
光が入射する入射面と光が射出する射出面を有し、当該入射面と当該射出面との間の少なくとも1箇所に屈曲部を有する棒状の導光部材を複数個含み、当該導光部材同士を結束した際、当該屈曲部によって当該入射面同士が離間するように構成された光学部品において、 当該導光部材の各々の側面には、当該射出面と連続する接触面が当該屈曲部との間に形成され、 当該接触面は、当該導光部材同士を結束する際、互いに接触可能に形成されている ことを特徴とする光学部品。
IPC (4件):
G02B 6/04 ,  F21V 8/00 ,  G02B 6/00 ,  G02B 6/42
FI (5件):
G02B6/04 B ,  F21V8/00 310 ,  F21V8/00 350 ,  G02B6/00 331 ,  G02B6/42
Fターム (22件):
2H038AA52 ,  2H038AA54 ,  2H038BA01 ,  2H046AA39 ,  2H046AC23 ,  2H046AZ08 ,  2H137AA10 ,  2H137AA13 ,  2H137AB06 ,  2H137BA06 ,  2H137BA08 ,  2H137BA15 ,  2H137BB02 ,  2H137BB17 ,  3K244AA04 ,  3K244BA31 ,  3K244CA03 ,  3K244DA01 ,  3K244EA06 ,  3K244EA08 ,  3K244EA12 ,  3K244LA01
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る