特許
J-GLOBAL ID:201403089357766180

翻訳装置、方法、及びプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 中島 淳 ,  加藤 和詳 ,  福田 浩志
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-109037
公開番号(公開出願番号):特開2014-229122
出願日: 2013年05月23日
公開日(公表日): 2014年12月08日
要約:
【課題】前編集規則の作成及び適用の困難性を排除して、翻訳品質を向上させる。【解決手段】原文候補生成部16が、前編集規則DB30に格納された複数の異なる前編集規則の各々または組み合わせ規則を原文に適用して、複数の原文候補を生成する。機械翻訳部18が、概念構造生成部20で生成された原文候補の概念構造を用いて、原文候補を翻訳先言語の訳文候補に翻訳すると共に、概念構造生成部20で生成された逆翻訳文の概念構造を用いて、訳文候補を原文言語の逆翻訳文に翻訳する。選択部22が、原文候補の概念構造と原文候補に対応する逆翻訳文の概念構造との類似度が最大となる原文候補に対応する訳文候補を選択する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
第1言語により表現された原文に、予め定めた複数の異なる前編集規則の各々または前記前編集規則を組み合わせた組み合わせ規則を適用して、複数の原文候補を生成する原文候補生成部と、 前記複数の原文候補の各々を前記第1言語とは異なる第2言語により表現された訳文候補の各々に翻訳すると共に、前記訳文候補の各々を前記第1言語により表現された逆翻訳文の各々に翻訳する翻訳部と、 前記原文候補の各々及び前記逆翻訳文の各々の意味的構造を表す概念構造を生成する概念構造生成部と、 前記原文候補の概念構造と前記原文候補に対応する前記逆翻訳文の概念構造との類似度が所定値以上の原文候補に対応する訳文候補を選択する選択部と、 を含む翻訳装置。
IPC (1件):
G06F 17/27
FI (1件):
G06F17/27 D
Fターム (3件):
5B091CA01 ,  5B091CA21 ,  5B091EA14
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る