特許
J-GLOBAL ID:201403095442157983

液体現像剤、及び画像形成方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 正林 真之 ,  林 一好 ,  岩池 満
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-247228
公開番号(公開出願番号):特開2014-095802
出願日: 2012年11月09日
公開日(公表日): 2014年05月22日
要約:
【課題】着色粒子を被記録媒体に定着させる際の熱エネルギーや光エネルギーの消費量を低減しつつ、着色粒子を被記録媒体に良好に定着させることができる液体現像剤を提供すること。また、前述の液体現像剤を用いる、画像形成方法を提供すること。【解決手段】液体現像剤に、電気絶縁性のキャリア液と、結着樹脂と顔料とを含む着色粒子と、特定の種類の共重合樹脂からなる有機高分子化合物と、分散剤とを含有させ、有機高分子化合物をキャリア液に溶解させ、液体現像剤中の有機高分子化合物の含有量(OP)を所定の範囲内とし、液体現像剤中の有機高分子化合物の含有量(OP)に対する、液体現像剤中の分散剤の含有量(V)の質量比(V/OP)を所定の範囲内とする。【選択図】なし
請求項(抜粋):
電気絶縁性のキャリア液と、着色粒子と、有機高分子化合物と、分散剤とを含み、 前記有機高分子化合物が、前記キャリア液に溶解しており、 前記有機高分子化合物が、環状オレフィン共重合体、及びスチレン系エラストマーから選択される共重合樹脂からなり、 前記着色粒子が、前記キャリア液中に分散しており、 前記着色粒子が、結着樹脂と顔料とを含み、 液体現像剤中の前記有機高分子化合物の含有量(OP)が、0.6質量%以上9.0質量%以下であり、 液体現像剤中の前記有機高分子化合物の含有量(OP)に対する、液体現像剤中の前記分散剤の含有量(V)の質量比(V/OP)が、0.3以上1.5以下である、液体現像剤。
IPC (2件):
G03G 9/12 ,  G03G 9/13
FI (2件):
G03G9/12 ,  G03G9/12 321
Fターム (6件):
2H069CA02 ,  2H069CA04 ,  2H069CA07 ,  2H069CA22 ,  2H069CA28 ,  2H069DA08
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る