文献
J-GLOBAL ID:201502205334510965   整理番号:15A0973165

タブレット端末を利用したハザードマップ運動型危険予測訓練ツールの開発とその評価

著者 (3件):
資料名:
巻: 2014  号: 本報告  ページ: SHIMAZAKI,1(1)-1(2),1-32  発行年: 2015年05月 
JST資料番号: F1045A  ISSN: 2185-5188  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
先行研究において,ドライブレコーダに記録された事故映像とタブレット端末を用いたハザード知覚訓練を行った結果,ハザードの発見が早くなる,交差点に対する注視時間が長くなる,走行速度が落ち,確認が増えるなどの効果が明らかとなっている。しかし,事故映像は偶然にしか撮影できないため,訓練者が普段利用している道路など,特定の地点での訓練を行うことができない。そこで本研究では事故ではない通常の走行映像に交通他者をCG合成し,擬似的なヒヤリ・ハット映像を作成した。11名の実験参加者の自家用車にドライブレコーダを装着し,普段通りの通勤・通学の様子を記録した。続いて,実験参加者の通勤・通学経路上の映像で作成した擬似的なヒヤリ・ハット映像を用いてハザード知覚訓練を行い,主観評価を求めた。さらに,訓練後の通勤・通学の様子も記録し,訓練前の運転行動との変化を調べた。主観評価では,実験参加者は刺激映像がどの地点の映像か概ね理解しており,興味が持てる,役立ちそう,やってよかったなど,訓練に対して概ね肯定的にとらえていた。運転行動の分析では,訓練地点での分析区間通過時間には変化が見られなかったが,訓練地点通過時の交差道路に対する注視時間や注視回数は有意に増加した。CG合成を用いた擬似的なヒヤリ・ハット映像でも,実験参加者が日常的に走行している地点の映像を用いて訓練を行えば,注視行動を増加させる効果があることがわかった。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
自動車事故,交通安全  ,  電装品 

前のページに戻る