文献
J-GLOBAL ID:201502221599488753   整理番号:15A0504335

ウェブ基盤の机上緊急地震訓練システムの開発

Development of Web-Based Tabletop Emergency Earthquake Exercise System
著者 (10件):
資料名:
巻: 10  号:ページ: 217-224  発行年: 2015年04月01日 
JST資料番号: F1399A  ISSN: 1881-2473  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
緊急事態管理職員は大地震への対応時に多くの任務を担当しなければならない-そして,このことは,彼らが適切にトレーニングされなければならないことを意味する。トレーニングは多くの方法で行われる。トレーニングを受ける場に,緊急事態管理職員は,適切な意思決定に自らの能力を強化する。参加者がいる従来の危機管理訓練は,コンピュータ利用よりも印刷物により多く基づいて彼らの職務を分析し,討議する。このような訓練は,より忠実な災害背景情報を提供することができない。これらの訓練課程を後の総括のためのコンピュータデータベースに記録することができない。没入型訓練経験を強化するための1つの方策は,緊急地震管理におけるウェブ基盤の訓練を構築するためにバァーチャルリアリティのシミュレーション技術を用いている。本論文において,筆者らは,JICA設計による緊急地震時の非常事態訓練,中国・日本間のレスキュー交流を設計,実施するのにどのように緊急地震訓練が適用されるかについての実証的研究を示す。筆者らは,訓練を設計,実施する方法について,没入できる面にハイライトを当てて,詳しく述べる。すべての訓練には,各訓練のコンピュータ記録,参加者からの意見,訓練中の教官による観察の分析を含んでいる。参加者がコンピュータ中心の訓練に彼ら自身が没入でき,その訓練に実際に対処しているようなことを心に描くことができることを結果が示す。筆者らは,これらの訓練が,災害管理に運用する参加者の能力開発に効果があり,中国の全レベルの自治体における緊急地震対応訓練への利用に適していることを見いだした。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
自然災害  ,  CAI 
引用文献 (11件):
  • R. W. Perry and M. K. Lindell, “Emergency planning,” John Wiley & Sons, 2007.
  • D. D. Deaner, “ETC Simulation receives new ADMS contract from Netherlands Institute for Safety,” Reuters, 2008.
  • VSTEP, “RescueSim brochure,” The Netherlands, 2010.
  • C. Zhonghui and X. Yongzhi, “Research and implementation of earthquake rescue virtual scenario editor,” Microcomputer, Information, Vol.2, pp. 298-301, 2006.
  • J. Qunlin and Z. Bojia, “The application of earthquake rescue training simulation,” World Press, 2009.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る