文献
J-GLOBAL ID:201502265651283593   整理番号:15A0220489

個人活動とグループ活動間の往復を可能にするタブレット型思考支援ツールの開発

著者 (3件):
資料名:
巻: 38  号:ページ: 225-240  発行年: 2014年12月25日 
JST資料番号: L4329A  ISSN: 1349-8290  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
一人一台のタブレット端末環境の特徴を活かす協働学習の形態として,個人活動とグループ活動を往復するような集散型学習を提案し,そのための協同学習システムを開発した。このシステムは,複数のタブレット端末を合体させて一枚の紙のように扱うことができ,また,グループ活動の結果を個人のタブレット端末に分配コピーする機能を持つカード型の思考支援ツールである。大学生を被験者とした評価実験の結果,このツールのユーザビリティに概ね問題がないこと,また,このツールが個人活動とグループ活動の移行を支援できていること,そのことによって新たな気づきや新しいアイデアが生まれることが明らかになった。一方,分配コピーにより画面上のカードが増えることによって思考や議論が妨げられてしまうことも分かった。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
CAI 
引用文献 (11件):
もっと見る

前のページに戻る