特許
J-GLOBAL ID:201503002349641777

選択的水素化触媒ならびにその製造および使用方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人浅村特許事務所
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-560979
公開番号(公開出願番号):特表2015-513466
出願日: 2013年03月01日
公開日(公表日): 2015年05月14日
要約:
金属またはメタロイドの酸化物を含む押出された無機支持体、および少なくとも1つの触媒活性金属を含む組成物。押出された無機支持体は、細孔、総細孔容積、および細孔径分布を有し、細孔径分布は、各ピークが最大値を有する、少なくとも2つの細孔直径のピークを示し、第1のピークは約120nm以上の細孔直径の第1の最大値を有し、第2のピークは約120nm未満の細孔直径の第2の最大値を有し、かつ、押出された無機支持体の前記総細孔容積の約5%以上が、細孔直径の第1のピークに含まれている。【選択図】なし
請求項(抜粋):
金属またはメタロイドの酸化物を含む押出された無機支持体と; 少なくとも1つの触媒活性金属を含み、 前記押出された無機支持体が、細孔、総細孔容積、および細孔径分布を有し;前記細孔径分布が、各ピークが最大値を有する少なくとも2つの細孔直径のピークを示し;第1のピークが約120nm以上の細孔直径の第1の最大値を有し、第2のピークが約120nm未満の細孔直径の第2の最大値を有し;かつ、押出された無機支持体の総細孔容積の約5%以上が、細孔直径の第1のピークに含まれている、組成物。
IPC (5件):
B01J 23/66 ,  C07C 5/09 ,  C07C 11/04 ,  B01J 32/00 ,  B01J 35/10
FI (5件):
B01J23/66 Z ,  C07C5/09 ,  C07C11/04 ,  B01J32/00 ,  B01J35/10 301A
Fターム (56件):
4G169AA03 ,  4G169AA08 ,  4G169BA01A ,  4G169BA01B ,  4G169BA02A ,  4G169BA04A ,  4G169BA20A ,  4G169BB02A ,  4G169BB04A ,  4G169BB06A ,  4G169BB08A ,  4G169BC16A ,  4G169BC30A ,  4G169BC32A ,  4G169BC32B ,  4G169BC65A ,  4G169BC69A ,  4G169BC72A ,  4G169BC72B ,  4G169BD12A ,  4G169CB02 ,  4G169CB04 ,  4G169CB63 ,  4G169CB65 ,  4G169CB66 ,  4G169DA05 ,  4G169EA02Y ,  4G169EC02X ,  4G169EC02Y ,  4G169EC06X ,  4G169EC07X ,  4G169EC10Y ,  4G169EC17X ,  4G169EC17Y ,  4G169EC20 ,  4G169EC22X ,  4G169EC22Y ,  4G169EC24 ,  4G169FA02 ,  4G169FB30 ,  4G169FB57 ,  4G169FB65 ,  4G169FC03 ,  4G169FC08 ,  4H006AA02 ,  4H006AC11 ,  4H006BA05 ,  4H006BA25 ,  4H006BA55 ,  4H006BA56 ,  4H006BA61 ,  4H006BA81 ,  4H006BA85 ,  4H006BE20 ,  4H039CA21 ,  4H039CB10
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る