特許
J-GLOBAL ID:201503003717072440

浄化器内に受け入れた上澄みをデカンティングするデバイス

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 西山 善章 ,  梅田 明彦
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2015-507430
公開番号(公開出願番号):特表2015-515377
出願日: 2013年03月20日
公開日(公表日): 2015年05月28日
要約:
本発明は、浄化器(1)内に受け入れた上澄みをデカンティングするデバイスであって、 前記浄化器(1)に回動可能に装着され、吸水口開口(6)を有するデカンタヘッド(5)を備えるデカンタ(2)と、 前記浄化器(1)の床(B)に対して前記吸水口開口(6)を上下させる調節可能な長さを有するアクチュエータ(8)を介して前記デカンタ(2)に接続された回動デバイス(7)と、 前記浄化器(1)内に受け入れた排水(Ab)の充填レベル(H1)を測定する第1の測定デバイス(9)と、 前記アクチュエータ(8)の長さ(L)を決定するデバイスと、 前記デカンタ(2)の前記吸水口開口(6)から前記浄化器(1)の前記床(B)までの距離(H2)を前記アクチュエータ(8)の長さ(L)から決定することができる評価デバイスと、 前記回動デバイス(7)を制御して、前記充填レベル(H1)と前記距離(H2)との差から生じる前記吸水口開口(6)の浸漬深さ(E)を規定範囲内に維持するコントローラ(S)と、を備えるデバイスに関する。
請求項(抜粋):
浄化器(1)内に受け入れた上澄みをデカンティングするデバイスであって、 前記浄化器(1)に回動可能に装着され、吸水口開口(6)を有するデカンタヘッド(5)を備えるデカンタ(2)と、 前記浄化器(1)の床(B)に対して前記吸水口開口(6)を上下させる調節可能な長さを有するアクチュエータ(8)を介して前記デカンタ(2)に接続された回動デバイス(7)とを備え、 前記浄化器(1)内に受け入れた排水(Ab)の充填レベル(H1)を測定する第1の測定デバイス(9)と、 前記アクチュエータ(8)の長さ(L)を決定するデバイスと、 前記デカンタ(2)の前記吸水口開口(6)から前記浄化器(1)の前記床(B)までの距離(H2)を前記アクチュエータ(8)の前記長さ(L)から決定することができる評価デバイスと、 前記回動デバイス(7)を制御して、前記充填レベル(H1)と前記距離(H2)との差から生じる前記吸水口開口(6)の浸漬深さ(E)を規定範囲内に維持するコントローラ(S)と、を特徴とするデバイス。
IPC (1件):
B01D 21/24
FI (1件):
B01D21/24 U
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 水処理装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-302415   出願人:株式会社西原環境衛生研究所
  • 上澄水排出装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-268133   出願人:新明和工業株式会社
  • 特開昭62-071597
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 水処理装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-302415   出願人:株式会社西原環境衛生研究所
  • 上澄水排出装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-268133   出願人:新明和工業株式会社
  • 特開昭62-071597
全件表示

前のページに戻る